パスワード再発行
 立即注册
検索

馬鹿にしないで聞いていただきたいんですけど、先程卒検に1発不合格となり

[复制链接]
馬鹿にしないで聞いていただきたいんですけど、先程卒検に1発不合格となりました。少しだけ愚痴を聞いて頂きたいです。
私は看護学生で学校に通いながらMT車の免許を取っています。
先週の土曜日に教習所から2時間実技やりますと言われたので行ったところ、なんとその2時間がみきわめの時間だったらしく、無理やり今日卒検となりました。
(普通はみきわめは卒検の日を決めてから行う、その確認すら無かったし本来今日卒検の予定は無かったため私のために急遽行った)
今看護学校でテストが連続しているので7月に卒検を受ける予定だったのにこのザマです。母になんて顔向けすればいいのか分かりません。もちろんこれからバイトをしてお金もしっかり返す予定ですが、教習生の予定も聞かず勝手に予定いれるとかどうなんでしょうか?
あと近くの高速道路が工事中だったため、私は高速教習をしていません。その分の教習代ももともと料金プランに入っているはずなのにさらに補習代と再試代を取られるのも納得できません。お金返せって感じです。
ちなみに不合格になったのは交差点で左折している途中に赤信号になり補助ブレーキを踏まれました。曲がってる途中で青→黄→赤になったので(前に車がいて交差点侵入時は青だった)やむを得ない状況だからそのまま進んだんですけどダメだったみたいです。「ありゃ〜赤信号だね〜w」って馬鹿にされました。
開始1分で不合格ですよ。本当に情けないです。注意が散漫していた私が1番悪いのは分かっています。でもとても悔しいです。
グチグチ言ってても変わりません。運転が下手くそなのは事実なので、次の補習でしっかり運転出来るように頑張ります。
ただ皆様に緊張しない為のアドバイスと、右左折の時に(二速で)スピードが出てしまうので落ち着いて走るコツを教えて頂きたいです。よろしくお願いします。補足自分は1発合格したけど〜、落ちたことない〜、お前みたいなやつが運転するな〜、みたいな自慢じみたジジイババアの意見は要りません。純粋にアドバイスをお願いします。
sho1218454671 公開 6 日前 | 显示全部楼层
免許は異なりますが
当方が普自二を併記したのは、
53歳です。
チャレンジしたのが歳だった為、
”補習ついたり、や卒検失敗したら
歳のせいにしよ!”と
責任転嫁を決めていました。
すると、然程緊張することなく、
補習もなく、ストレート卒業できましたよ。
何かに責任転嫁してみては如何?
h_o1213043884 公開 6 日前 | 显示全部楼层
愚痴を沢山書いてスッキリしたと思います。
これで大丈夫です。
次は上手く行きます。
緊張しないコツはありません。運転の時は何年乗ろうが常に緊張感はあります。そのままの感覚が通常です。頑張ってください
kas1027432373 公開 6 日前 | 显示全部楼层
50年前に免許を取得したときに、似たような目にあいました。
今とはシステムが違っていて、高速教習も無かったですけどね。
夏休みに自動車学校に入校したんですけど、非常に混んでいて自分の教習車が決まらないままにキャンセル待ちでコツコツと進めていきました。
たまたま、夏休みの課題の追い込みをして夜更かしをして翌日に教習をうけたら、調子が悪くてお小言をいくつももらいました。
「今日はしっかり寝て、明日頑張ろう」と思って帰ろうとしたら、受付係が声をかけてくれて「キャンセルが出たけど乗っていく?」反射的に「ハイ」と返事をしてしまったのですけど、前の時間と同じくお小言ばかりで、悪いことにみきわめの時間。
判がもらえず、補修になってしまいました。

その後は、体調を整えることに専念して、スムーズに卒業したんですけど、結局最後までキャンセル待ちだけで卒業しました。
今となってはいい思い出です。

ただ、高速教習を受けていないのは問題ですから、窓口にクレームを入れてみては?
spm127653624 公開 6 日前 | 显示全部楼层
前が詰まっていて左折進入は良くないですね。
青信号は問題なければ進めるってだけだから。
右左折は、徐行でも最短時間で抜けられる状況を自分で作為しないといけません。
MTなので、断続クラッチ使って、抜けられる確信ができたらしっかり繋いでアクセル踏んで抜けていく。
半クラだってブレーキ使っちゃいけないことは無いので、速いと思えばブレーキ踏んだ(当てるぐらい)って構わない。
1発不合格の要件は、交通違反、事故直前、事故相当
自分1人だと捕まるか事故を起こす可能性があるって事
しっかり周りを見て先読みしていかないと、考える時間がなくなるよ。
ken109659622 公開 6 日前 | 显示全部楼层
>右左折の時に(二速で)スピードが出てしまう
右左折は徐行になるので、S字やクランクなどで行ったでしょうけど、クラッチの断続操作を使います。
クラッチを踏んだり、ちょっと緩めたりして、動力をちょびっとずつ伝えるのです。ちょっとつないでは離し、ちょっとつないでは離す、その繰り返しです。
2速で十分できます。
nik111025798 公開 6 日前 | 显示全部楼层
卒検不合格になってしまい、残念でしたね。特に予定外の日程で受けることになり、さらに開始早々の不合格は精神的にも辛いと思います。
緊張しないためのアドバイスとしては:
・前日はしっかり睡眠をとる
・検定の30分前には到着し、心を落ち着かせる時間を作る
・深呼吸を意識的に行い、リラックスする
・「失敗してもまた受けられる」と考え、過度なプレッシャーを避ける
・検定中は常に「安全確認」を声に出して行うことで集中力を保つ
右左折時にスピードが出すぎないコツは:
・曲がる前にしっかり減速しておく(二速に落とす前に十分減速)
・ブレーキとクラッチの操作を丁寧に行う
・交差点に入る前に適切な速度まで落とす
・ハンドル操作は滑らかに、急な操作を避ける
・曲がる際はアクセルを踏み込みすぎない
信号に関しては、黄色で交差点に入るのは避け、安全に停止できる状況なら停止するのが基本です。前の車に続いて進入した場合でも、状況によっては停止を求められることがあります。
次回の検定では今回の経験を活かして、落ち着いて運転できることを願っています。看護学生としての勉強と両立は大変ですが、頑張ってください。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-7-4 12:06 , Processed in 0.084676 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表