パスワード再発行
 立即注册
検索

カーエアコンのガス圧はコンプレッサーが稼働した時なのか停止した時なのかど

[复制链接]
カーエアコンのガス圧はコンプレッサーが稼働した時なのか停止した時なのかどっちでしょうか。
また市販のガスチャージホース(補充用)で圧力を計測できるのですか。
真空引きのセットしかできないですか。
補足ワゴン WagonR(MH23)で冷媒はR134aです。
d1a1243128153 公開 7 日前 | 显示全部楼层
コンプレッサが稼働している時の圧力を見ます。
気温が高いと圧力も上がるため、いくつの数値が正しいと言うのはありません。
エンジン回転が上がるとそれだけポンプが回るため、低圧は下がり、高圧は上がります。
一般的に1500回転くらいで点検するため、アイドリングでは判断できません。
根本的に、圧力でガス量を判断することはできません。

補充用のチャージホースは、入れすぎないように見ているだけです。
適正量入っているかどうかは、わかりません。
エアコンの作動を点検する目的であれば、低圧・高圧の動きを見ないと判断できません。
ガスを適正量入れるには、ガスを抜いて、真空引きしてから必要重量入れます。
補充では管理できません。
nao112104289 公開 7 日前 | 显示全部楼层
どちらも必要な値ですが、重要なのはACを使用して、コンプレッサーが駆動してる時の圧力になります。
圧力を確認する為には、圧力計が備わったマニホールドゲージが必要になります。
zre1148889734 公開 7 日前 | 显示全部楼层
当方電装屋です。
動作時に計測ですが、ぶっちゃけ温度変化や今迄の使用環境で数値も変わるので、〇〇なら正しいなんてのは有りません。
大凡アイドリングでの作動時が、低圧側で0.3MPa程度なら問題無いと判断する位です。
ただし、外気温が高いとか放熱が悪いとかコンプレッサーが圧縮低下なんてしてると数値は高くなるし、高目だけど許容範囲とかも有る。
逆に、循環サイクルが詰まり気味だと数値は下がる。
完全に詰まると負圧(マイナス圧)になる。
高圧は素人が余り弄らない方が良い。
下手に接続すると虫バルブが変形してガス漏れ引き起こしたりする。
プロはガス圧なんて参考にはしてもアテにはしません。
市販品でもメーターが付いてる物なら計測は可能。
ホースだけだとメーターが無いんだから無理な話しです。
1250588972 公開 7 日前 | 显示全部楼层
昔のエアコンに関しての情報です。今は細かい作業の考え方が違うはずですから参考までに。
家庭用のエアコンでも同じはずですけど、コンプレッサーが動いたときのコンプレッサーの出口の圧力が必要なはずです。
圧力を計るのですから、圧力計が必要で、圧力計にホースが付いていて、それで圧力を確認しながらチャージするはず。

現在は冷媒が変って、事情が違うはずですけど、冷媒(ガス)は、ボンベの中などでは、一部が液体状態、一部は気体の状態になっています。
エアコンの経路の中でも一緒で、コンプレッサーが止まった状態ではボンベの中と変わりません。
表示される圧力は、気体の部分の圧力で、ガスの量は分かりません。

それをコンプレッサーで圧縮し、室内側に送り、そこで圧力が下がって吸熱。
それがコンプレサーまで送られてきて、再び圧縮されるという流れです。
冷媒の量が少ないと、コンプレッサーで圧縮しても圧力が上がらず、室内側に送られても、温度を下げることができません。

で、最初に書いた話なんですけど、現在の冷媒は2種類の冷媒を混合させてしようしているとか。
それぞれに気かする圧力が違うので、昔のように圧力だけでは判断できないという事です。
あくまでも家電での話ですけど、冷媒が漏れたという恐れがある時は、残った冷媒を抜いて、真空引きして規定量を封入するということになっています。
封入するときは、指定された重量を封入するということになっています。
自動車の場合は、この辺りが少し違っているようなんですけどね。
kip104003867 公開 7 日前 | 显示全部楼层
動いている時の圧力です
補充用は低圧しか測れないのでダメですね
高圧も見ないとガス量は分かりません
高圧、低圧の両方が付いたメーターでないとガス量は判断できないし故障も見れません
ゲージがあっても素人だと判断できないと思いますが
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-7-4 12:42 , Processed in 0.080048 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表