パスワード再発行
 立即注册
検索

カーオーディオに詳しい方、教えて下さい。数日前に車のスピーカーを

[复制链接]
11318342 公開 2025-6-26 19:26:00 | 显示全部楼层 |読書モード
カーオーディオに詳しい方、教えて下さい。
数日前に車のスピーカーを交換しました。
セパレートタイプのツイーターをナビのリアスピーカーの配線に繋いで、ダッシュボードの上に取り付け、ミッドウーファーをナビのフロントスピーカーの配線に繋いでフロントドアに設置しました。
ツイーター、ミッドウーファー、それぞれの音量を個別で調整出来る様に配線を繋ぎました。
交換前にフロントドアに使っていたコアキシャルタイプのスピーカーが勿体ないと思ったのでリアに使おうと思いましたが、すでにリアスピーカーの配線はフロントのツイーターに使用してしまったので、ナビのフロントドア用スピーカーの配線を分岐させてリアスピーカーを取り付けました。
フロントドア用配線→フロントドアスピーカー+分岐させてリア スピーカー
リアドア用配線→ツイーター
しかし、後から接続方法だと、抵抗値が4Ω→2Ωに下がってナビのアンプに電流が流れ過ぎて壊れてしまうと聞きました。
現在は普通に使えていますが、やはりこのまま使っていたら壊れてしまうのでしょうか?
aka1247030514 公開 2025-6-26 19:51:00 | 显示全部楼层
当方電装屋です。
提示の配線方法では音響をどうしたいのか方向性が謎ですが、今のオーディオは変なメーカーでも無い限りはアンプ保護回路が入ってます。
抵抗減少に因る短絡(ショート)が検知されればアンプがカットされますので、オーディオが壊れる事は無いと思います。
スピーカー自体も壊れる事は無いでしょうが、音自体が正規の音では再生(再現)されなくはなりますね。
まあ、そこまでの違いを聞き取れるかは人に依って何ともとはなりますがね。
明らかに歪むとか異様な音が出るレベルの違いは起きません。
インピーダンスの違いで音質の差は有っても、音量をウマシカみたいに上げなければ、そうそう焼き切れるなんてなりませんよ。
そんなレベルで再生すれば大音量で居られないか、アンプの保護回路が働くのが先でしょうね。
koo1011582389 公開 2025-6-26 19:38:00 | 显示全部楼层
壊れる前にプロテクターが作動するかヒューズなどが切れると思います。
この場合のヒューズは機器のヒューズではなくスピーカー回路のヒューズです。
どっちにしてもアンプには良くないです。
やはりネットワークなど使うかチャンネルデバイダー使用か直列で使うとかですかね。
直列も本来なら同じスピーカーで行うのが本当ですけどね。
goo1240163251 公開 2025-6-26 19:31:00 | 显示全部楼层
ナビ側が壊れることは多分なくとも、ツイーターが壊れる可能性はあるでしょうね
そもそもアライメントも狂うししっかり設計していないとまともに聞けたものじゃないです。
私ならその配線は即外して前席用配線に新SPを、後席配線に既存SPをつなぐか、そもそも後席は何もつけない
ぶっちゃけ音を良くしたいのか悪くしたいのかが全く分からないです。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-7-4 12:12 , Processed in 0.082852 second(s), 21 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表