同時発表された2つのランクル2023年8月2日、トヨタは新型「ランンドクルーザー250」を世界初公開し、あわせて「ランドクルーザー70」の日本再導入を発表しました。 ランドクルーザー250は、ライトデューティ用途向けのモデルであることから、「ランドクルーザープラド」の事実上の後継車と言えます。一方のランドクルーザー70は、ヘビーデューティー用途向けのモデルとして、2014年以来およそ10年ぶりの復活となります。 現時点では具体的な発売日や価格などの詳細は明かされていない「2つのランクル」ですが、販売店関係者などから得られた情報をまとめました。 >>ランドクルーザー250のカタログ情報はこちら 「250」の予約受注は年内にも開始かまずはランドクルーザー250からみてみましょう。 ランドクルーザー250の発売時期について、トヨタは特別仕様車「ファーストエディション」を含めて2024年前半の発売を予定」とするのみで、それ以上の具体的な情報はありません。 >>ランドクルーザー250のカタログ情報はこちら また、近年では発売日の1か月ほど前から予約受注を開始することが多く、早ければ2023年末頃には販売店でなんらかの動きがあると見られます。 ただ、納車時期については2024年4月以降になると予想されるほか、発売後ほどなくしてそれ以上の長納期となる可能性が高そうです。 >>ランドクルーザープラドのカタログページはこちら 「70」の登場は11月1日が濃厚では、ランドクルーザー70についてはどうでしょうか? トヨタが明らかにしているのは「今冬(2023年冬)、継続販売モデルとして日本に再導入する予定」ということです。 2014年に再販された際はおよそ1年間の期間限定での導入でしたが、今回は「継続販売モデル」であることが公表されていることから、当面の間は販売され続けるものと見られます。 >>ランドクルーザー70のユーザー画像はこちら そのうえで、具体的な発売日としては2023年11月1日が濃厚です。生産は11月中旬から開始されると見られ、2024年1月にも納車が開始される見込みです。 早ければ10月中にも予約受注が開始される可能性もあり、ランドクルーザー250よりも早いタイミングで発売に向けて動き出すようです。 ただ、発売当初はわずかな台数での販売になるとのウワサもあり、多くの販売店で抽選販売になる可能性が高いようです。一方、2024年中には増産に向けて動き出すとの情報もあり、納車時期については良くも悪くも不透明といった状態です。 >>ランドクルーザー70のユーザーレビューはこちら コンパクト&EVの「ランクル」も登場?実は、さらなる「ランクル」が登場する可能性もあります。 ランドクルーザー250とランドクルーザー70の発表会見の場で、トヨタのサイモン・ハンフリーズ取締役・執行役員 デザイン領域統括部長はランドクルーザーの今後について「カーボンニュートラルへのさらなる提案や、より手に入れやすくできないか、なども考えている」と述べました。 そしてその背景には、コンパクトなSUVとロングボディのSUVのシルエットが映し出され、ランドクルーザーシリーズに新たなモデルが加わる可能性を示唆しました。 >>ランドクルーザー250のカタログ情報はこちら そのシルエットは、2021年に行なわれた「バッテリーEVに関する説明会」で披露された「コンパクトクルーザーEV」と「bZ ラージSUV」のようにも見えます。 また、トヨタは2023年8月17日に、「ランドホッパー」という名称を商標登録しています。現時点ではこれ以上の情報はありませんが、コンパクトクルーザーEVが「ランドホッパー」という名称で登場する可能性は十分にあると言えそうです。 もしそれが実現すれば、ランドクルーザーシリーズ初のBEVかつより安価なモデルとなることは確実です。また、ハンフリーズ氏の発言とも合致します。 トヨタは「クラウン」というブランドのなかに複数のモデルを投入するなど、既存のイメージにとらわれないモデル展開を行なっています。クラウンと同じかそれ以上に高いブランド力を誇るランドクルーザーも、ひとつのブランドとして複数のモデルを展開していくことになるのかもしれません。 <終わり> >>ランドクルーザー250のカタログ情報はこちら |
GMT+9, 2025-9-11 06:40 , Processed in 0.113309 second(s), 18 queries .
Powered by Discuz! X3.5
© 2001-2025 BiteMe.jp .