新型LMが公開、日本は今秋発売トヨタは4月18日、新型レクサス「LM」を上海モーターショー23で世界初公開した。日本では23年秋の発売を予定している。 レクサスLMは、トヨタ「アルファード」をベースに2020年に登場し、中国やアジア圏を中心にショーファードリブンカーとして支持されてきた高級ミニバン。車名は「ラグジュアリー・ムーバー」に由来する。 新型LMは、内外装のデザインを刷新したほか、「自然体でくつろげる移動空間」をコンセプトに乗り心地や静粛性を徹底追求。上質感や装備に磨きをかけた。 パワートレインは2種類。2.4L直列4気筒ターボハイブリッド(eAxle)と、2.5L直列4気筒ハイブリッドシステム(E-Four/FF)をラインアップし、日本には4人乗り仕様の2.4L直列4気筒ターボハイブリッドから導入予定となっている。 >>ベースとなったアルファードってどんな車? 価格やボディサイズはこちら 4座と6/7座仕様を設定デザインは、ミドルSUVの「RX」やBEVの「RZ」でも採用された「スピンドルボディ」を採用。押し出し感を強調したスピンドル形状のグリルはボディ同色となり、ボディとのシームレスな一体感を実現しているほか、ボディとの段差を減らすことで空力性能や冷却性能、操安性も向上させているという。 また、乗員スペースに最大限確保した開放感と、タイヤの存在感を強調したフォルムを融合させるとことでLM独自のフォルムを実現した。 >>レクサスRXってどんな車? 価格やボディサイズはこちら インテリアでは、室内高のあるパッケージを生かし広く心地よい空間を表現。フロント部はレクサスのコックピット思想である「タズナ・コンセプト」を採用しつつ、6/7座仕様は開放感と見晴らしに配慮しながらも多人数乗車でのパーソナル感を追求する。 4座仕様では、リヤ席前方に48インチディスプレイとスピーカーや冷蔵庫、各種収納を内蔵したパーテーションを配置し、大型独立シートの採用も相まって、心地よいリラックスできる空間としている。 >>アルファードのユーザーレビューはこちら 乗り心地と静粛性を徹底追求新型LMでは、乗り心地の向上のために、ボディのねじり剛性を従来比で約1.5倍に引き上げたほか、リニアソレノイド式アクチュエーターと周波数感応バルブを併用した電子制御サスペンション「周波数感応バルブ付AVS」をレクサスとして初採用。振動を軽減し、上質な乗り心地を追求している。 さらに、後席の乗り心地を優先した減衰特性と、アクセルとブレーキを統合制御したドライブモード「リア・コンフォート」もレクサスとして初めて採用する。 そのほか、先進の予防安全技術「レクサス・セーフティ・システム+」や高度運転支援技術「レクサス・チームメイト」、一定の条件下でのハンズオフが可能な「アドバンストドライブ(渋滞時支援)」や「アドバンストパーク(リモート機能付)」などの先進装備も充実する。 >>新型アルファードやLMの気になる点は? みんなの質問はこちら LMの主要諸元今回発表されたプロトタイプの主要諸元は以下の通り。全長は5mオーバー、全幅は1.9m弱と、現行アルファード以上の堂々としたサイズとなる。 >>アルファードのグレード一覧はこちら |
GMT+9, 2025-9-10 21:46 , Processed in 0.177561 second(s), 18 queries .
Powered by Discuz! X3.5
© 2001-2025 BiteMe.jp .