1150234717 公開 2024-9-10 17:21:00

京都産業大学現代社会学部を志望している高3です。大学卒業後は、

京都産業大学現代社会学部を志望している高3です。
大学卒業後は、鉄道運転士として働きたいのですが、免許を取得していないと面接できないと聞いたのですが本当でしょうか。
また、動力車操縦者運転免許を取得するにはどのような過程があるのでしょうか。
教えてください。

mat1217633029 公開 2024-9-11 00:09:00

動力車操縦者免許(国家資格)は鉄道会社に入社しないと取れません。
国が定める講義(授業)を国が指定した養成機関(鉄道会社)で受講することが条件です。
学科講習3ヶ月半、技能講習4ヶ月の長期に渡ります。
鉄道会社に入っても大概の会社は駅→車掌→運転士とジョブローテーションしないといけないので入社後すぐに取れるわけではありません。
基本的に早い会社で2年目から運転士研修に入ります。
JR北海道ではドライバーコースといって、駅員を5ヶ月したら運転士研修に入るコースがあります。
ページ: [1]
全文を見る: 京都産業大学現代社会学部を志望している高3です。大学卒業後は、