Webで受講できる安全運転講習などはないでしょうか? - ペ
Webで受講できる安全運転講習などはないでしょうか?ペーパードライバーだった娘が数年ぶりに本格的に運転することになりました。そこで教習所や免許更新時の講習のようなものを受けさせたいと思うのですが(できればネットで)よいコンテンツがあれば、ご紹介いただけないでしょうか。補足皆様、回答ありがとうございます。
免許を取得し、半年間程度は週一で運転(近場のみ/30分程度)、その後3年程度運転していない状況です。 JAFの危険予知トレーニングかな。
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/online-training/risk-prediction ネットだけでは、上手く運転できない可能性が高いです。どのくらい運転していないか分かりませんが、ペーパードライバー教習を実際に受けた方が早いです。「実際の感覚」が、大切なので。あと、安全確認が出来ているかも、教習所では見てくれます。 その娘さんの「ペーパーの度合い」がどの程度なのか?判りませんけど。
数年以上運転していなくて、急にパッと乗せられても運転できない状態の人が、WEBでの講習を受けることに何の意味があるでしょうか?
もちろん「全くしないよりはマシ」でしょうが、まずはそれより先に「実際に車を動かして、運転感覚を思い出す」ことのほうがよほど大事ではないかと?
WEBで講習受けて、交通ルールや標識の見方などの知識面には大いに有効ですが、ペーパードライバーの方はほとんどが「運転感覚を思い出せない」「できなくなってる」からペーパーなわけでね。
知識面は後からでも付いてきます。
何か講習を、と思われるのなら、実際に運転する「ペーパードライバー講習」を教習所で1~2時間でも良いから受けるほうがよほど役に立つでしょう。
・・・というか、免許持てる年齢以上であれば、これくらいはご自分で考えさせたほうが良いでしょうね、責任持たせる意味でも。 実車(実際に指導者に同乗してもらって公道運転する)にてペーパードライバー講習を受講することを強くおすすめします。 ペーパードライバーがペーパー講習で問題無く簡単に乗りこなせる様になったら理想的ですね。が、そうでは無い現実を見て欲しいとは思いますけど。 ネット上で受講できる安全運転講習のコンテンツとしては、以下のようなものがおすすめです。
・自動車メーカーや損害保険会社が提供する無料の安全運転eラーニングコンテンツ
・警視庁や都道府県警察が公開している交通安全教育動画
・民間の安全運転講習サービス(有料)
これらのコンテンツでは、安全運転の基本から事故防止の心構え、危険予測の仕方など、運転技術の向上に役立つ内容が網羅されています。ペーパードライバーの方にも分かりやすく解説されているので、娘さんの運転技術の brush up に最適だと思います。
ただし、実車を使った技能講習は受講できませんので、ネット講習と実車講習を組み合わせて受講するのがベストだと思います。運転再開に向けて、しっかりと準備をされることをおすすめします。
ページ:
[1]