観光用の大型バスの運転手って20歳でもなれるんでしょうか?以前、テレビ見ていた
観光用の大型バスの運転手って20歳でもなれるんでしょうか?以前、テレビ見ていたら
地方の観光バス会社が紹介(?)されていたんですけど
その中で「今年の新入社員です」と言って
20歳の男性が運転手として紹介されていましたが
20歳時点で大型バスが運転できる免許って取得できるんでしたっけ? 取得できます。
先の方のおっしゃるように、大型二種免許は「特例教習」を受けることで、19歳以上であり、かつ普通免許等を受けていた期間が通算して1年以上あれば、取れるようになりました。(令和4年5月13日~)
なので、18歳で普通免許を取っていれば20歳時点で大型二種免許を取得できることになります。 自分は21歳で大型二種を取得し22歳から15年弱、路線バス・貸切バス乗務員をしてきました。今は法律が改正され19歳でも特例講習を受ければ大型二種が取得出来ます。
バス会社によりますが、通常は入社したては比較的簡単な路線から慣れていき大型や観光へとステップアップしていきます。
自分は入社当時は中小型のコミュニティ路線担当でした。1年勤めて23歳で大型路線も担当し25歳で大型観光バスも乗務しました。 大型の路線バスや観光バスの運転手になるのに必要な大型二種免許は、現行制度では満21歳以上でないと受験資格はありません。ただし、令和4年施行の道交法改正による規制緩和で、特例教習を受けると19歳から中大型・二種免許が取れるようになりましたので、20歳のバス運転手が居ても不思議はないですね。
警察庁 第二種免許等の受験資格の見直しについて
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/jyuken_tokurei.html 昔は大型免許は18才でも取れたけど(条件有り)今は3年の運転経験が必要なので21才までは無理ですね 特例講習というものを受けると最短19歳から二種も含め大型免許が取れるそうです。 大型バスを運転するためには大型二種免許が必要です。この免許を取得するためには、まず普通自動車免許を取得し、その後大型自動車免許(大型一種免許)を取得する必要があります。大型一種免許を取得するためには、普通自動車免許取得後3年以上の経験が必要です。そのため、20歳で大型二種免許を持っていることは通常は不可能です。ただし、特定の教育機関を卒業した場合など、例外的なケースも存在する可能性があります。 一般的に、20歳で大型バスの運転免許を取得することは可能です。ただし、条件があります。
・大型自動車免許(大型車両の運転が可能な免許)を取得する必要があります。
・大型自動車免許を取得するには、普通自動車免許を取得してから一定期間経過する必要があります。
・大型自動車免許の受験資格を満たすには、普通自動車免許取得後、実車運転経験が一定期間必要です(都道府県により異なります)。
つまり、18歳で普通自動車免許を取得し、その後一定期間の運転経験を積めば、20歳で大型自動車免許の受験資格を満たすことができます。そして、大型自動車免許を取得すれば、20歳で大型バスの運転が可能となります。
ただし、運転免許の取得年齢は都道府県により異なる場合があるので、詳細は各自治体に確認する必要があります。
ページ:
[1]