1151188378 公開 2024-8-24 16:31:00

自動車免許についてです。18歳から自動車免許が取得できるよう

自動車免許についてです。
18歳から自動車免許が取得できるようになると思いましたが、友達によると18歳2ヶ月から、と言われました。そうなんですか?

1246431146 公開 2024-8-24 18:38:00

一種の普通自動車、準中型免許は満18歳になれば取得可能ですが、実際には「仮免許」が取れるのが満18歳になってからとなります。
この仮免許がないと路上での教習や検定ができません。
で、仮免許を取得してから本免許を取得するまでには、最短でも5~7日の路上教習(一般試験なら路上練習)が必要となります。
それから検定やら学科試験を受けてとなるので、実際には早くても2週間弱は必要になります。
お友達の言う「2ヶ月」という決まりはありません。
なので「18歳の誕生日に普通自動車・準中型自動車免許を取得する」ということはできません。

1017470957 公開 2024-8-24 17:17:00

18歳からです。ただし、18歳になった時点では仮免許しか取れないので、18歳になりさえすれば免許が取れる、と言う訳ではありません。
仮免許の取得から本免許の取得までかかる期間は、法律では最短6日、合宿コースなどでは最短8日ですが、その友達さんが言う「2か月」は、教習所に通常の通いのコースで通った場合には2か月ほどかかるよ、と言う意味ではないですかね。

mox1148993634 公開 2024-8-24 16:36:00

日本国の法律では満18歳になれば
普通自動車免許取得する事が出来ます
誰に言われたか知りませんが
18歳2ヶ月ではありません
18歳になった時点で仮免許及び普通免許を取れます

nos1248543247 公開 2024-8-24 16:33:00

18歳の誕生日の2ヶ月前から入校できます
ただし結局誕生日にならないと仮免が取れず
最短で18歳と1週間ぐらいになりますね

1151397930 公開 2024-8-24 16:35:00

17歳10?11?ヶ月ぐらいで入校出来ますが、18歳になるまでは仮免試験が受けれません。
なので路上運転ができるのは18歳以上で仮免をとってからになります。

1246431146 公開 2024-8-24 16:35:31

いいえ、日本では18歳から自動車免許を取得することができます。ただし、免許を取得するためには、運転免許試験場での筆記試験と実技試験に合格する必要があります。友達の言う「18歳2ヶ月から」という情報は正確ではありません。

1017470957 公開 2024-8-24 16:36:27

自動車免許の受験資格年齢は、原則として18歳からとなっています。ただし、実際に免許を取得できるのは、次の条件を満たした場合です。
・18歳の誕生日から90日以上経過していること
・仮免許教習を修了していること
つまり、18歳の誕生日から90日(約3ヶ月)経過した時点で、仮免許教習を修了していれば本免許の試験を受けられます。したがって、一般的には18歳2ヶ月過ぎから自動車免許の取得が可能となります。
ただし、仮免許教習の修了時期によっては、18歳の誕生日から90日を待たずに本免許試験が受けられる場合もあります。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車免許についてです。18歳から自動車免許が取得できるよう