日本はなぜか運転が下手な人に合わせろ的な風潮がありますが、運転が下手な人
日本はなぜか運転が下手な人に合わせろ的な風潮がありますが、運転が下手な人は下手なりに努力しようと思わないのでしょうか?全部が全部下手な人に合わせろとか冗談じゃない、
車の運転は、一歩間違えれば重大事故に繋がる可能性もあるのにね。補足煽った側は悪く言われ、煽られた側は何も悪く言われない
例えば、制限速度以下で走ってて後ろの車に煽られたとしたら煽った側が悪く言われる、これぞ正に典型的な例
煽られた側には何のお咎めもなし 下手な人が悪いとみんな言ってますから、風潮とか別にないですし、一体何の勘違いをしてるのでしょうか?
みんな上手い人だという前提で運転すると事故るので気をつけたほうが身のためですよ、というのはありますが、別に風潮とかじゃないし。そんなの世界中で当たり前のことですよ。
あと下手な人が努力しても無駄ですね。駐車テクとかは努力ですが、あんなの別に事故につながりませんが、車線変更のタイミングや大回りとか、停止忘れとか、そういう意識の問題、センスの問題、ミスの問題で事故って起きるんですよ。
下手な人はそういうのが多いが、努力でどうにかできないことが多いです。
頭がいい人でも、しょーもないミスでテストの点数落とします。東大でもね。
努力で東大受かるという人もいますが、ならみんなそのレベル到達できるということですが、できない人いっぱいいるでしょ。努力しても無駄だろうなという人なんてあなたも見たことあるでしょう。
だから運転が上手い人でもミスはするんですよ。そのミスが運悪く噛み合うと事故ります。だから運転上手い人でも事故を起こしてしまうことはあるわけです。下手な人はそこら辺がさらに強固ではないため事故率が高くなるというだけで、下手な人がどんなに意識しても、他のところが疎かになってまた別の事故を引き起こします。ほとんど無駄です。
だからとりあえずスピードを出さないこと、くらいしかやりようがないです。
人間だもの、て話ですね。そういうのが弱い脳みその作りの人は、直らないです。
努力でどうにかできないこともあことくらい誰でもわかると思いますよ。
なんでも努力で解決できるのは、練習などで伸びる場合だけです。
だから自動運転の方がよっぽどマシなんですよね。事故率0は無理ですが、でも普及できれば、今よりは大幅に事故率は低下します。 そういった風潮があることを知りません。
補足を読みましたが、制限速度以下で走ることは
何も悪くありませんから、咎められなくて当然です。
制限速度以下で走行するクルマを、ただ単に遅いから
という理由で煽っておいて、「奴が遅いからだろ」と
相手の責任にしている方が私は信じられません。 そういった風潮がある事は、初めて知りました。
無いものだと思っていたので。 法に反してるかどうか、
で、中でもソレにより巻きこみ事故を誘発しやすい行為は
批判されることもあるかと思います。 そんな風潮はありませんよ 合わせる必要はサラサラ無いですが、
事故を誘発しては下手どころでは有りません。
ページ:
[1]