結局運転免許なんて取らなくても都会で働く場合、仕事に影響なんてないとい
結局運転免許なんて取らなくても都会で働く場合、仕事に影響なんてないという人たまにいますけど、それってかなり限定的ですよね?現場系の仕事を視野に入れないとして、営業も視野に入れないとしても
いずれは出張等避けて通れませんし、なによりも上の立場からしたら免許なしはやらせられることが減る点で欠点ととらえられますよね
車は所有してなかったとしても免許なしは訳が違いますか?補足この知恵袋内でも見事に意見が分かれてますねぇ 都会田舎に関わらず運転免許関係ない仕事はたくさんあります。 出張と車って関係ある感じ何でしょうか、出張先で運転するって事ですか?
横浜に住んでたんですが車と無縁過ぎて、
田舎に越すまでは免許必要ないなと思って生きてました。
職場も車通勤禁止だし、車を使うという場面がなかったですね。 営業も複合機の修理の人も、サーバのメンテをする富士通の人も電車で来ますよ、田舎の人の意見は聞いてて吐き気がします。
ここは『知恵袋』です23区の話をして下さい!。
ちなみに私の会社は港区ですがもし勤務時間中に運転行為をした事がバレたら問答無用で即解雇です。以前、親の介護で運転したことがバレて実際に解雇になりました。出張でタクシーで行けないとこなんて日本にありません。 その人達にとって、自動車を運転する必要のある仕事自体がそもそも視野に無いので、影響がないなどと断言できるのでしょう。確かに、現実にあっても自分が選ばない仕事は、無いのと同じですからね。
まあ、その人達の人生なんですから、本人の好きにさせればいいんですよ。仮にその目論見が外れて後悔することになっても、他人には関係のない事です。 影響のない仕事を選べる人は選べば良いんじゃないのかな?
選べる人はそれなりにいるでしょう。
自分の能力や求めるものによって仕事は選ばれる訳ですから、他人がゴシャゴシャ言っても始まらんと思うけどね。
免許がなければ仕事ができない職場しか選べない能力なら、免許が必要になりますけどね。 もう定年退職もして久しい私の父は、50歳あたりで、プライベートで必要かもしれないから取る!ってなるまでは免許無しでした。
出張…も絶対ない職場で、職場は東京駅か新宿駅が最寄りだったので、仕事には本当に必要はなかったですね。
まぁそれを限定的だといえばそうなのかもしれないけど…
私自身は免許があることでプラスにはたらく職種ではないし(免許取得してます)
ただ、免許があるから自分で選んだ職種は今まででは確かにあるけど(期間限定のつもりで営業系とか。ただ、免許ありますか?とかは聞かれてない。免許持ってても自家用車を持ってない同期はいたし、社用車もなかったから…免許と自家用車があれば便利ってだけでした)
母は正社員じゃないにしろずっと何かしら仕事はしてましたが、別に免許がないから、で不利だったということもなかったようです。
結局免許持ってないですしね。
ページ:
[1]