ブレーキオイルって車検ごとに交換を依頼していくらかお金払ってるん
ブレーキオイルって車検ごとに交換を依頼していくらかお金払ってるんですが、DIYで交換できるんですか? できるが、これを聞く君はやらない方がいい。 いつもDIYでやります。助手1人にブレーキ数回踏む(踏んだまま)→ブリーダーバルブ緩めてホースから空き瓶へ(ペダル下がるがそのまま)バルブ締める。もう1度踏む→バルブ緩めて排出。を数回繰り返すて綺麗なフルードになればエアー抜き完了し、リザーバーに補充します。前輪のディスクの方が劣化が進んでいます。フルードはアストロプロダクツなどに500mL、1L(DOT4)が1000円前後で売ってます。用意するもの10mmメガネ、ビニールホース40cm、空き瓶、フルード、針金など。フルードは劣化部のみ排出して終了します。 ブレーキフルードの交換というのはフルードカップに入っているフルードを抜き取って代わりに新しいフルードを入れるという事ではありません。ブレーキの配管に入っている古いフルードを新しいフルードで押し出して交換します。
だから設備や工具がいるのでDIYでやる人が少ないんです。 ブレーキは重要保安部品なので整備工場に任せましょう。 ハイブリッド車は個人では構造的にほぼ無理です。ABSが無かった、昭和のクルマならブレーキオイル(ブレーキフルードと言います)も二人で手分けして、またコンプレッサーとブリーダーで吸い取ることができれば、一人でできます。
つまり、ハイブリッド車でなければ工具をそろえればできるが、4輪同時ジャッキアップ、ブレーキの全配管にエアが1ミリでも混入してはいけないので難易度は高いです。ブレーキフルード自体は1リットル1000円程度ですが。 知識と技術と設備があればできます。
ただ、場合によってはブレーキが効かなくなるわけですから、素人が下手に手を出すべきではありません。
ページ:
[1]