今度、車のミニサーキットにいってきます。初めてのサーキットデビューです。
今度、車のミニサーキットにいってきます。初めてのサーキットデビューです。
そこで、サーキット前後で整備が必要なところを教えて頂きたいです。
(ブレーキパッドやオイル交換など) オイル交換して無ければする
ブレーキフルードは全量交換
ブレーキパッドはそのサーキットに有った対温度の物に変更する 0~650度まで対応ストリートパッド
やサーキットに対応するパッドの設定が有るメーカーも有り
エアゲージ、エアコンプレッサー等
トルクレンチは走行する前に締める
熱くなってる時に締めるとオーバートルクになります
ラジエーターのキャップも交換して無ければ交換を そんな大したことはしなくて大丈夫です。
一般的な整備のレベルとして各消耗品の劣化、摩耗状態を確認し、必要な整備をすればOKです。
特に気にすべきところがあるとすればタイヤとブレーキですかね。
フルードは交換とエア抜き、パッド/ローターはフェードし辛いものに交換(もうなっていれば残量チェックだけでOK)
タイヤは過度に劣化したものだとバーストの危険があるので必要に応じて対処
あとは冷却、潤滑系の残量、漏れが無いことを確認して、場合によっては替えておけばより良いです。 何をしなければならないではなく、日常点検を基本とする事と普段からのメンテナンス状態を考慮して行うもの。
またブレーキパットは直前に変える物ではなく、変えた事が無いなら下手に変えない方が良いくらい。
パットの慣らしも必要でもあれば、貴方自身の感覚慣れも必要でもあるため、感覚のズレや今まで使っていた物とは制動力や制動感が変わって迷うだけ。
それなら残量がある限りは現状のまま使って、現状の物の限界を知ること。
変えるんだったら早くから変えて普段使いから使う、しかしパット選びはペダルタッチと制動感の好みでも左右されるもの、有名な物や多くの人が使っているから良い物であると言う事では無いと言う事も理解しなければなりません。
パットよりブレーキフルード交換した方がリスクは減らせる。
ミニサーキットとは言っても、自分の限界は超えない。
つまり無理や無茶をしない、自分が考えているよりも上手く走れる物ではない&思っているより速くも走れないと理解する。
タイムを追い求めない、仲間や周りに流され無理に追わない。
そう言った事の方が大切。
ページ:
[1]