軽自動車選びでブランドイメージで日産の軽と考えてしまいますがスズキや
軽自動車選びでブランドイメージで日産の軽と考えてしまいますが
スズキやダイハツのような軽自動車で生きてきたメーカーを選んだ方が賢いですか?
日産、ホンダの軽の方が良いと思ってます。
軽主体のメーカーとは基準が違うように感じます。
(後席シートベルトにプリテンショナー&ロードリミッターを設けないとか)
ただ、日産もドアミラー畳めない不具合を前モデルから直ってなくて無料修理延長とかやらかしてますが。 ブランドで見るならホンダがいいのでは…
日産は軽自動車は作っていません。
日産サクラは三菱自動車の水島工場で作られています。日産クリッパーはスズキのエブリィだし。
ダイハツはトヨタの関連会社だから、トヨタは軽自動車はやらない。このように軽自動車は自社で作っていなくて他社の車に日産のマーク入れて売っています。なので、どっちで買っても同じですよ。
ブランドイメージには、クルマそのものの完成度の他に、ディーラーの対応の良悪も含まれます。
全てのディーラーがそう、とは断言出来ませんが、スズキやダイハツに比べ日産のディーラーは、総じてしっかり対応してくれます。
その点で、日産でよろしいのではないか、と。
尚、日産のデイズ、ルークスは、共に三菱との共同開発です。
実際には、開発や製造での比率があって(例えば、現行ルークスは100%日産設計)常に同率の開発負担ではありませんが、しかし・・・
>スズキやダイハツのような軽自動車で生きてきたメーカー
スズキやダイハツほどではありませんが、三菱も長らく軽を作って儲けを出して来た会社です。
今まで軽の実績が無い日産が、いきなり単独で作り始めたわけではありません。
最初の回答についてですが、ベースが三菱というわけではないです。
現在の日産の軽自動車はプラットフォームやエンジンなどはルノー日産系のものを縮小して使っていて、部品のサプライヤも日産系、基本の設計は日産側が主導、基本ができあがったあと日産と三菱に分かれてそれぞれ開発を進めて、双方の車を三菱の工場と生産要員を使って組み立ててる感じです。(ちなみに、三菱の軽自動車を生産する水島工場は日産の部品や生産方式を導入するためにラインを改修したという話です)
日産も軽自動車の開発を始めてから長くなってるので、気にせずブランド重視で選んじゃっても良いと思います。
ただ、CVTの品質はダイハツ&スズキが使ってるアイシンのほうが良いという話もあり、実用燃費ではスズキがやたら良好だったりもします。
		ページ: 
[1]