車関連ってなぜオーバーホールをO/HってしたりエンジンをE/G、エンジン
車関連ってなぜオーバーホールをO/Hってしたり
エンジンをE/G、エンジンオイルをE/Oなんて表記するんですか?意味はあるんてますか?
O/H、E/Gはメーカー整備書で使うから。E/Oはnet用語かと。
記録簿記号は 点検☑ 交換× 調整Ⓐ 清掃Ⓒ など。記録簿下欄に意味書いてあります。 車だけでなく航空機もそう略しますよ
整備上の略称表記です
短縮表現です。長々と文字を買うのでなく 短く記しているだけ
アナ雪!MLB!わたおに!ドリカム!わかりますよね。
車ならABS、GT、RV、PS、いくらでもあります。人名もイニシャル。略語、わかる人はわかります。みわたせば略語ダラケです。
でもその場で使わないと意味がわかりません。
記録時に手早く書くための略号でしょう。
/は単語の切れ目を判り易くするための慣習ですね。
パソコンの無い手書きの時から有ります。今でも車検時や整備の記録簿等のチェックに分かり安く記号で表記してます。
		ページ: 
[1]