フォークリフトの運転について質問です。 - フォークやマストを動か
フォークリフトの運転について質問です。フォークやマストを動かす際には必ずギアをニュートラルにしパーキングブレーキをかけ、車両が停止した状態で、右手でレバー操作を行うというのが、基本的作業になるかと思いますが、この時に左手をハンドルノブから手を離してはいけないと指摘を受けました。
それはなぜでしょうか?
停車しているので、ハンドル操作は関係ないと私は思いました。 他の方も書いてますが身体を安定させる意味が強いです。
普通の車などでも一緒で不意に動くことも考えられるからすぐ操作(ハンドルの)できるようにと言う意味もあります。
なにもリフトの動力だけで動くとは限りませんからね。 手ぶらは危険という考え方です
どちらかの手はハンドルを持っていたら良いかと
労働局の指導要綱などにはそこまで書いてませんし、試験の採点基準にもありませんけどね
体(姿勢)を安定させるためですよ
右手だけで操作すると
結構上半身は無意識でも捻り気味になりますからね
一応そう言う手順ですから
そんな操作を現場ではしません。
現場で作業をしたことのない管理職の人間がマニュアルを作るからそんなアンポンタンな操作手順が生まれているのです。
気にしなくてもいいと思います。
ページ:
[1]