tie12441945 公開 2025-6-26 16:24:00

ドラレコ配線について写真のような配線のドラレコをヒューズボックスから電

ドラレコ配線について

写真のような配線のドラレコを
ヒューズボックスから電源を取ったのですがドラレコの電源がつきませんでした。
ヒューズの15A(ACC)からACCの配線へ GNDは近くのナットに固定しました。

駐車中の監視は不要なので、BATT+は繋がなくていいと思っていたのですが、BATT+も配線しないと電源が付かないのでしょうか?

車種はダイハツタントLA650
ドラレコはコムテック ZDR-016

補足先程ダメ元でACCのオスではなく、BATT+のオス端子を刺したらドラレコが着きました。
これはACCと常時電源両方から取らないと電源が付かないのでしょうか?

1249669858 公開 2025-6-26 18:58:00

私もそれハマりました。
「駐車中の監視は不要なので、BATT+は繋がなくていいと思っていた」
全く同じです。
しばらく配線とにらめっこし、間違いないことを確認したけど、電源が入らず、、、試しにBATT+を繋げたらOKでした。
まあ、BATT+もACCから取りましたが、、、

108712452 公開 2025-6-26 19:43:00

コムテックの駐車監視ケーブルHDROP-14を使っている時は黄、赤線をACCに接続、黒線をアースにしないと動きません。
黄色線を+Bに接続して駐車監視を使わなければOKです。

115732790 公開 2025-6-26 17:41:00

駐車監視モードはオプションの様なので、
特に常時電源に繋がっていなくても動作すると思います。
画像にワニ口クリップが見えるので、検電テスターなのでしょうか?
やはり気になるのはアースですが、
電源取り出しコード側が通電しているか、
配線キット(HDROP-14)の管ヒューズの切れがないか等、
また本体と配線キットを接続して、
アースに検電テスターを繋いで通電するかとかも見た方がいいかもです。
ZDR-016
https://torisetsu.biz/products/0000443233/
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/zdr016.html
HDROP-14
https://torisetsu.biz/products/0000374743/
https://www.e-comtec.co.jp/manual/op/hdrop14.pdf

ito1015238578 公開 2025-6-26 16:36:00

アクセサリーソケット用プラグは外してしまったのでしょうか?
プラグ内で電圧変換をしているかもしれません。
そうでないならGNDが怪しいですね。
ちゃんと車体シャーシに落ちていますでしょうか?
ページ: [1]
全文を見る: ドラレコ配線について写真のような配線のドラレコをヒューズボックスから電