h_h1134770 公開 5 日前

ここ10年以内くらいに年齢30代〜50代のいわゆる中年の年齢になって初

ここ10年以内くらいに年齢30代〜50代のいわゆる中年の年齢になって初めて普通車の免許取得の為に教習所に通った(現在通ってる)方いますか?
私(今年40)もこれから通うのですが分かる範囲だけでも質問に答えて頂けると嬉しいです。
①若い頃ならもっと上手くできたかもなあと思った何となく年齢による全体の衰えが大きなマイナスになったであろう技能。
全部というのは無しであくまでご自身がなんか上手くできないなと思った技能でお願いします。
②職業にもよると思いますが久しぶりの学科(勉強)はどうでしたか?苦戦しますか?
私のところはオンラインもありますので、全てするかはまだ未定ですが活用していこうとは思ってます。
③働いてる方が多いと思いますが、週5以上フルタイム勤務の方は休日は丸一日使う覚悟でキャンセル待ちをよくしましたか?
仕事ある日も仕事前後にキャンセル待ちなどしましたか?
特に未就学児や小学生くらいのお子さんがいるとそれも大変だと思いますが何とかなるものでしょうか。
④何月に入所してどれくらいの期間で取得しましたか?
マイプランみたいなのを私も検討してましたが、私は子供が3人いて仕事もしてるので、特に子供の急な行事や風邪などの問題もあり説明を聞いてちょっと無理そうだと感じ通常プラン+多く予約できるオプション付きにしました。
⑤全て一発でいけましたか?
もし該当する方がいればお暇な時にでも答えて頂けると幸いです。

nir12889534 公開 4 日前

30代で現在通ってます。
①年齢でできるできないはないと思います。苦手なものはありましたけど苦手な技能も人それぞれ違うって印象です。ただ他の教習生がみんな若い子しかいないのであ〜やっぱりこの年代で取る人ははあまりいないんだなーと思ったくらいです。
②学科は常識問題的な感じで難しくないです。お酒を飲んで運転したとか長時間運転しても休憩しなくてよいみたいな常識的に考えれば間違ってるだろうという問題など。
③私は仕事終わりの夕方に毎日、休みの日は取れるだけ取るって感じです。ただ土日だとキャンセル待ちして乗れても受けたい学科がその日にないなどもあるので必然的に丸一日受けることが難しかったりもします。
④2ヶ月くらいでもうすぐ卒検です。お得プランがあるなら入っといた方がおすすめですよ。損はしないです。
⑤恥ずかしながら仮免は一度技能で落ちました。極度の緊張で上がりまくってミス連発してしまいましたね…あまり緊張しすぎず落ち着いてできれば大丈夫です。

これから通われるとのことですがもう入所はお決まりなんでしょうか?少し心配なのが時期かなと。7月末くらいになると夏休み期間で高校生などがたくさん入所してくる時期なので予約が取りにくくなったりするかもしれません。急ぎではないなら大丈夫だと思いますが急ぎの場合だとちょっと乗れない日が続いてしまうこともありそうだなと。

115439894 公開 4 日前

私は再取得組なので、厳密には投稿者さんが考えている事例とは異なるかもしれませんが、仕事をしながら免許を取得した1事例として、コメントいたします。
①全般的に、というと広すぎるでしょうが、私は車の進行方向を把握するのが苦手でした。
私の通っていた届出教習所では、2時間目には、外周を道路平行に走る、という課題がありました。私はこれが苦手でした。具体的な内容としては、外周路で、路端から並行に走る仮想走行線を引き、その線の上をきっちり走ること
が求められたので、車の走行方向をしっかり確認することが必要だったのですが、そのポイントが中々つかめないで苦労しました。外周を走るということは、カーブがあるわけですが、そのカーブも路肩に平行に走行することが求められたので、中々に厳しかったです。
ただし、ここの感覚をつかむことは、内周に入るときには、大きなメリットになりました。
➁私は届出教習所でしたので、学科はすべて自習でした。なので、基本的には問題集を解いて、間違えた問題があった際に、道交法を見直したり、どの単語に着目して、どう判断して間違えたのか、を重点的に復習しました。
③届出教習所でしたので、予約が取れないということはありませんでした。ただ、土日は、午前中から教習所に行き、一日教習所にいたこともあります。補習ではなく、フリー練習として、30分程度、乗車して指導を受けていました。10:00 くらいに教習所に入り、15:00 くらいに帰りました。レンチンご飯とレトルトカレーで昼ごはんを頂いたりしていました。
④5月下旬から通って、取得時講習を受けて、免許になったのは、9月でした。仮免許検定で、合格まで6回ほどかかったのが、時間が伸びた原因です。あとは、本免許検定は一回で合格しましたが、その後に指定自動車学校にて開催される取得時講習の受講まで約一か月かかりました。
ということで、かなり事情が異なりますが、参考になれば、幸いです。

syo1218290934 公開 4 日前

50代女です。
私は40歳の時に免許を散りました。フルタイム勤務、休みは平日、子供は1人で高校生でした。
①クランクが苦手でした。
②学科は苦戦しませんでした。
③仕事を終えて自宅に帰り、家族の夕飯を作ってから、教習所に通っていました。仕事が休みの日は学科の講習をたくさん入れていました。
④4か月位だったと思います。
⑤仮免の時だけは運悪く、途中で突然の雷と豪雨で停電になり、教習所内の信号機が消え、怖くて動揺し、左折で乗り上げ、落ちました。2回目で合格でした。本免は1回で合格しました。免許センター試験は1回で合格しました。
質問者さんはこれから取得するのですね。頑張ってくださいね。私みたいなポンコツでも取得できたのですから大丈夫ですよ。
今は免許を取って本当に良かったと思っています。毎日のように運転していますよ。
ページ: [1]
全文を見る: ここ10年以内くらいに年齢30代〜50代のいわゆる中年の年齢になって初