sup126202883 公開 2025-6-24 11:34:00

車体とエアロの繋ぎ目の段差が物凄く気になります。かと言って、フラット

車体とエアロの繋ぎ目の段差が物凄く気になります。
かと言って、フラットにするとのっぺりして余計に変だと思います。
かっこいい車だとしても、エアロ装着していると繋ぎ目にしか目が行かず、車全体がかっこいいのか分からなくなります。
エアロ装着している方は繋ぎ目の段差、気にならないのでしょうか?

nwe103259159 公開 2025-6-24 13:29:00

めちゃくちゃわかりますw
最近よく見るのがSUVの樹脂の部分を同色にするカスタムなんですが
セダンやワゴンには本来そこには線は入りません。
またノーマルだと樹脂パーツとのコントラストで気にならなかったのですが
同色になると無駄に線が増えてダサく感じます。
特に白ハリアー、UX、ヤリスクロスあたりのトヨタ車に多く見られます!
クラウンクロスオーバーもたまに!
また、ミニバンなどのボックスカーもサイドに段差ができているのでダサい、、、
段差込みでデザインされていたら未だしも
取って付けたようなパーツに見えるのがほとんどです。
メーカーとしてはそこまでこだわる必要もないんでしょうが

pdq124976327 公開 2025-6-24 11:42:00

随分前の事ですが・・・
フルエアロを購入して装着した友人がいまして見せてもらったら
ボディーとの装着面がガタガタと言うかウネウネと言うか
隙間が結構空いてました。チリも合ってないしね。
で、鈑金屋に何とか見た目をよく出来ないか相談したらパテ埋めして
塗装になるから結構な金額だよって諦めてました。
エアロパーツとしてはそこそこ名の通ったメーカーなんですけど
仕上がりが悪く高い金額払った友人が気の毒に思ったことがあります。

mo0125591805 公開 2025-6-24 11:40:00

エアロパーツの段差は、その構造とボディ別体のため、段差は必ず発生します。
ところが、車種によりますがデビュー当初はバンパー別体のエアロだった物が、全く同じデザインで一体成形された物に変更になった事例もあります、が、やはり段差もデザインとして残されていました。
私は、プレーンなノーマルが好きなのでエアロパーツには全く興味がないのですが、年数が経つと修理の際、エアロパーツが新品では手に入らなくなります。
維持に何かと気を使うエアロパーツ、慎重にご検討くださいね。
ページ: [1]
全文を見る: 車体とエアロの繋ぎ目の段差が物凄く気になります。かと言って、フラット