ダウンサス(ノーマルから3cmダウン)に交換しようと思ってます。 - ついでに
ダウンサス(ノーマルから3cmダウン)に交換しようと思ってます。ついでにショックも替えようかと思っているのですが、カヤバのローファースポーツ Sportsはストロークが純正より約10ミリ短いらしいのですが、上記のダウンサスは問題なく使えますか?
サスのダウン量が3cmだからストロークもマイナス3cmが望ましいってわけではないのでしょうか? ヘルパースプリングも不要でそのまま使えると思います。
ただ、どうせなら専用ダウンサスとセットになっているローファースポーツL.H.S.の方が圧倒的に良いです。
圧倒的にお値段もお得で、セッティングもバッチリ決まってますので。
ちなみにローファースポーツは純正より結構固くなりますが大丈夫ですか?
テインエンデュラプロの方が、H.B.S.のような機構がついていて乗り心地はマイルドです。 大事な寸法は
A:ローファースポーツのダンパーが全伸びの時のスプリングセット長
B:ダウンサスのスプリング自由長
A<B
の関係で無いとサス(スプリング)をローファースポーツにセットした時にスプリングが遊んでしまいます。
ローファースポーツはノーマルスプリングを組み込んで使えるような仕様になっていると思いますが、通常スプリングをセットする時にはプリロードが掛けられていますからノーマルのストロークが何mmだからと云ってスプリングの長さは判りません。
ノーマルのサス(スプリング)を適用する分には最初からその寸法を考慮して作られていますから長さを測ったりする事無くそのまま使えますが、他のサスを適用する場合には寸法確認が必要となります。
ダウンサス(スプリング)の実際の長さ(自由長)とローファースポーツに於けるスプリングのセットを知る必要があります。
そのうえで上記の「A<B」の関係が成り立てば問題無く使えます。
問題ないでしょう。
3cmダウンというのは、あくまで1G(車重がかかった時)のノーマルのスプリングに比べての沈み込み量です。自由長だとノーマルと変わらなかったりする製品もあります。
自由長がノーマルより圧倒的に短いスプリングをつけると、ジャッキアップ等してタイヤが浮いた時にスプリングが遊んでしまいます。ローファースポーツならストロークも少し短くなってますし減衰もノーマル比で少し固めなので、ストロークが減るダウンサス向きと言えます。
ページ:
[1]