gag118887044 公開 2025-6-23 12:49:00

GR86zn8に乗っています。純正タイヤのパイロットスポーツ Sports4で峠をグリ

GR86 zn8に乗っています。純正タイヤのパイロットスポーツ Sports4で峠をグリップで走ってます。
グリップの限界値が低いし溝が無くなってきたのでそろそろ交換しようと思ってますがおすすめのハイグリップタイヤを探してます。安くて良いタイヤがあれば教えてください。
シバのr23や、r1r気になってます

toh1147339497 公開 2025-6-24 07:18:00

PS4やPS5を「限界が低い」と感じるなら、その上はSタイヤしかないです。
PS4、PS5、ポテンザ71RSを履いても、
「コーナーに入ってハンドル切ったらブレーキ離してアクセル踏む」という走り方だと、ドアンダーもドオーバーも出ます。
それは「ヤンキー直線番長走り」ですから。。。。
⇒サーキットや峠の基本である「曲がるためのブレーキ」で走っていますか?
この走り方をすれば、峠で「グリップの限界値が低い」とは感じないはずです。

また、タイヤのグリップにはサイズも非常に大事で、
・ハイト100㎜以上の十分なエアボリューム。
・サスペンションのキャンバー変化に対して、無駄に広くないタイヤ幅(ロール時に半分浮いてしまう255より、左右幅一杯に接地する205の方が倍以上のグリップをする)
・適合リム幅の中で細めのリム幅のホイール(適合が7J~9Jで、推奨が8Jなら、7.5J。9Jにするとグリップの限界値は落ちる)
・適正温間空気圧。
⇒「とりあえずインチアップして、タイヤ幅を広くして、カッコいいから引っ張りホイールにした」というのは、タイヤのグリップを下げているだけ。
※純正サイズでも、でか過ぎのホイールに薄過ぎのタイヤを履いてる車が多々あります。

なので、PS4で峠を走り「グリップの限界値」と感じるのは、
①走り方がヤンキー走りになってる。
②純正サイズでも薄過ぎ、幅が広過ぎ、適正空気圧でない。
のどちらか、または両方でしょう。

とはいえ、これから「曲がるためのブレーキ」を練習して、腕を磨くつもりがあるのなら、
安いわりに良く食う、と評判のナンカンNS2辺りがいいのではないでしょうか?
※サイズも大事です。

mor101988477 公開 2025-6-25 11:49:00

安くて良いタイヤってないんですよ。
あったらみんな買ってます。で、PP4ってのは価格、グリップ、ライフトータルバランスで優れてるタイヤです。ミシュランのタイヤってのは基本的に全てにおいて80点みたいなタイヤが多いです。
単にグリップを求めるならポテンザとかアドバンとかディレッザとか有りますけどグリップする代わりにライフは短いですよ。安いハイグリップはさらにライフ短いと思ってもらって良いです。
トータルで見れば全然安くないです。それこそ走らずに車庫に飾っておくだけのタイヤなら安いですけど。

my_1210867057 公開 2025-6-25 05:36:00

その比較的安くて良いタイヤなのがPS4なのでは?工賃込みで4本16万で交換できるし、乗り心地は良くて、ロードノイズも少ないし、まさに峠を流すのにベストだと思うのですが。

1146498757 公開 2025-6-24 23:47:00

ZN6乗りサーキット走行が趣味で候補に挙げてるタイヤは両方使った事有ります
シバはTW200だと減り早いし冬だと峠レベルで熱入れれるのかな?と言うのも冷えてたらエンビパイプか?って位グリップしないですよ笑
TW280ならストリートでも使えるかな…
R1Rはもう古いので絶対的なグリップレベルも今や低いしそのクセ減りは早いそして山が無くなってくるとグリップが更にグンと落ちる
オススメはZ3かなちょっと減りは早いけどグリップとハンドリングのバランスが良いので練習にはオススメです自分もサーキットのタイムアタックはシバ200で練習はZ3でストリートはDZ104使ってます

nek1247913749 公開 2025-6-23 17:28:00

アドバン ネオバでしょうなぁ
ブリジストンは鬼グリップで コントロールというには大パワーを与えないといけない
サーキット限定だろうな
街乗りではアドバンネオバ こいつぁコントロールの限界がわかりやすい
と思う
というかAE86ではこれしか知らんしw
GR86もアドバンネオバでヨロシク
ページ: [1]
全文を見る: GR86zn8に乗っています。純正タイヤのパイロットスポーツ Sports4で峠をグリ