市販のカーナビ使用中の方へ質問です。私はTOYOTAの純正ナビから市販の
市販のカーナビ使用中の方へ質問です。私はTOYOTAの純正ナビから市販のナビ、ストラーダに変えようと思っています。
市販のナビに変えて良かった事、後悔した事など何でも良いので教えてください。人それぞれですが、参考にさせて頂きます。 純正品は殆ど連動する事で操作は簡単になります ただ走行中テレビやナビの操作が出来なくなるので その点が不満になります ただ改造などで見れる様には成りますが 殆ど安全装置と連動して居る為 不具合や故障のリスクは出てきます 絶対故障しない事は有りませんが 何人か不具合がでて何十万円も修理に掛かった人もおられます その点市販品は純正みたいに装着できハンドルのスイッチで 操作などもでき安全装置と連動していない事から ナビやテレビが容易に見れて操作性もよく 画面が大きく出来るので良いし又ナビの地図などバージョンアップが容易で メーカー次第ではバージョンアップを無料でして貰えます 更に車を買い替えた時でもその車に合う取り付けキットを購入する事で
無駄にならないなど 利点は多いと思います 市販に替えて良かったこと。
操作や視聴制限が基本的にない。
キャンセラーなどが不用。車速断によるメンテ情報なども狂わない。
サポート期間が長い。
アップデートなどのダウンロードもしっかりしている。トヨタは10年もすれば終了なのと、販売終了すると早々に、ダウンロード出来なくなる。
ナビによっては音質が良い。
純正の置きに行ったと言うか、守りの音質調整範囲ではなく、スピーカーを鳴らし切るような音質調整ができる。
(パッと聴いた感じは、純正のほうがバランスは良く、良い音に聞こえるのでそこは好み)
後悔ではないが、少し嫌なこと。
イルミネーションの色が合わない。
デザイン性のつながりが途切れる。
社外品なので仕方がないが、配線が増える。
純正ETCやリヤモニター、アンテナなどは、連動や使い回しが出来なくなる。
などでしょうか。
そもそも純正ナビの中身作ってるのは社外品メーカーなんですよ
トヨタだと 前はイクリプスが多く 後はパイオニアやパナソニックなど 型番から製造メーカー検索したら判るので パナソニックからパナソニックに替えてた なんてのもあり得ますよ
私は売る側ですが 純正付けるようにしてます(新し目の中古とかね)
社外に買い替えるとなると カメラが適合するか(バックだけなら変換で行ける)、ETCが連動式なら配線取り直し、電源カプラーも取り付けKITも必要、新しい車だとラジオアンテナ変換やナビアンテナ総入れ替えなど面倒で結構お金掛かります
また社外品が安いって言ってもグレードが低いから安いだけですから・・・
同性能では市販ナビより純正の方が高いとか、走行中操作が出来ないしテレヒ等が観れず、キャンセラー付けるのにまた金が掛かるとか、純正ナビで後悔した事はあれど、後付け市販ナビで後悔した事は無いですね。
なので市販ナビにして良かったのは、走行中でも操作できるし、テレビ等も観れる。
同性能としては市販ナビの方が安く、同じ金額出すなら更に高性能ナビが付けれる。
ナビに大きな期待はしていません、地図が古くなったのが更新できない純正品。
最新の機器を買えば地図もそれなりに新しいかな???
最初はゴリラでした(パナに吸収された)市販のメモリーナビも良いですよ。
ストラーダってパナ??ゴリラの方が良いかも????
ぼくは純正ナビからATOTOのAndroidナビに買えましたが、後悔は0です。純正ナビは更新されないし、まず文字打つのもめんどくさいですね。CarPlayがつかえればスマホで検索できるし、すぐ更新されるしでいい事しかありません。社外ナビは音質もあがったりしますね。
ページ:
[1]