E13ノートに社外ホイールをつけたいと思っています。純正で16インチ5.5Jイ
E13ノートに社外ホイールをつけたいと思っています。純正で16インチ5.5Jインセット50です。素人でスイマセンがインセットとは何でしょうか?
また、見つけたホイールで16インチ6Jインセット50というものを見つけました。
インセットとJというのはどちらを重要視すれば良いのでしょうか?
社外ホイールで16インチ5.5Jインセット50であれば良いのですが。 以下、少し長くなってしまいますが、最後までお付き合いいただけましたら幸いです。ご存じの内容ばかりでしたらすみません。
◆ホイールサイズについて
「16×5.5J+50」を分解すると〜
「16」リム外径が16インチ
「5.5」リム幅が5.5インチ
「J」フランジ(リム外周)の形状がJ
「+50」インセットが50mm
〜となります。
それぞれの語句については添付図をご覧になってみてください。
1 インチ=25.4mmになります。リム外径とリム幅の単位はインチなのに、インセットの単位はmmなのですね。
<リム形状>
「J」はリムとタイヤの接点の形状のことで「J」の他にも「JJ」等があります。稀にリム幅をのことを「J数」という人がいますが、Jは単位でもなけれは、リム幅とは無縁なので完全な誤用となります。リム形状は添付図でご確認ください。
<インセット>
車体にホイールを固定する部分を「ハブ」といいます。インセット50mmとは、リム幅の中心から50mm外側にハブ取付面がある状態になります。インセットがどこの寸法なのか添付図をご欄ください。
例えば、「16×5.5J+50」からインセットだけ5mm小さくして「16×5.5J+45」にした場合、ホイール全体が5mm外側に移動します。5mmスペーサーを挟んだ状態と同じですね。
◆交換した場合
「16×5.5J+50」から「16×6.0J+50」に交換した場合どうなるのかを説明しますね。
この場合、インセットは50mmのままで、リム幅のみ0.5インチ=12.7mm広がります。リム幅は、内側にも外側にも6.35mmずつ広がります。
見た目は、ホイールのツラが6.35mm外側に出るので、ルックスは良い方向になります。フェンダーからハミ出すこともなく車検もディーラーも問題なしです。
内側方向にも6.35mm広がりますが、この程度では内側のサスペンションやフェンダー内側に当たることはありませんのでご安心ください。
◆どこまで攻められるか?
車輪を外側に出すことを「ツラ出し」といい、フェンダーぎりぎりまでツラ出しされた状態を「ツライチ」と呼んだします。ツライチに近いほど見栄えがよくなります。
E13ノートの場合は、純正の「16×5.5+50」に対して、前輪約20mm、後輪約25mmのツラ出しでツライチ付近になります(後輪はもう少し攻められます)。以下の3パターンでツラ出しする場合の参考スペックをご紹介しておきますね。
純正5.5+50に対して〜
参考A) F約10mm R約15mm
参考B) F約15mm R約20mm
参考C) F約20mm R約25mm
〜のツラ出し
リム外径は関係ないので、リム幅とインセットのみで「5.5+50」のように記載します。
●参考A)F約10mm/R約15mmのツラ出し
純正5.5+50(基準±0mm)
F6.0+46 (+10.35mm)
R6.0+41 (+15.35mm)
●参考B)F約15mm/R約20mmのツラ出し
<パターン1>
純正5.5+50(基準±0mm)
F6.5+48 (+14.7mm)
R6.5+43 (+19.7mm)
<パターン2>
純正5.5+50(基準±0mm)
F7.0+54 (+15.05mm)
R7.0+49 (+20.05mm)
●参考C)F約20mm/R約25mmのツラ出し
<パターン1>
純正5.5+50(基準±0mm)
F6.5+43 (+19.7mm)
R6.5+38 (+24.7mm)
<パターン2>
純正5.5+50(基準±0mm)
F7.0+49 (+20.05mm)
R7.0+44 (+25.05mm)
●ご質問のスペック6.35mmのツラ出し
純正5.5+50(基準±0mm)
F6.0+50 (+6.35mm)
R6.0+50 (+6.35mm)
ツライチに近いのは上記では「参考C」となりますが、そこまで攻めなくても、「参考B」でも十分に見栄えはよくなります。
また、リアのインセットをフロントより5mm小さくして、リアを5mmツラ出ししていますが、これはリアに5mmスペーサーを挟み込むことを想定しています。
勿論、リアにインセットの小さいホイールを履いてもいいのですが、前後のタイヤローテーションに手間がかかりますね。
前後同じホイールサイズでも何ら問題ありませんが、リアがやや引っ込んでしまいますね。
長くなり失礼いたしました。
何かご不明な点などございましたら、追加でご質問いただけましたら幸いです。 インセットは簡単に言えばホイールがどのくらい車体から出ようとするか、奥まるかの数値で数字が小さくなるほど(マイナス方向に行くほど)車体からハミ出る方向になります。
一昔前まではオフセットと呼ばれていましたが、意味は全く同じです。
J数はホイールの幅なので、同じインセットでもJが大きい程外に出ます。
どちらが優先とかでなく、両方の兼ね合いになります。
折角、お金を出して社外ホイール買うなら(格好良くしたいという目的なら)5.5Jとか+50とかのホイールを買うのは勿体ないです。
詳しい人に聞いたり、勉強してインセットやJ数を自分で選択できる位でないとお金を出してホイールを買う価値がないです。
オートバックスとかで聞いても車検に余裕をもって100%通るサイズしかチョイスしてくれないので、物足りないサイズになりやすいです。
みんカラとかで同じ車種のレビューを参考にするのも良いです。
見つけられたホイールは純正より0.5インチ=12.7mm幅が広い訳ですが、この程度の違いは特に問題ありません。
そして、純正ホイールとインセットが同じなので、0.5インチの半分つまり6.35mm外に出ますが、車体からハミ出るような事はなく、車検も問題無く通るスペックです。
16インチ5.5Jインセット50
16インチはホイール径
5.5は横幅
Jはリム形状
インセットはホイールの中心から取付面がどれだけズレてるかです
ページ:
[1]