sev1115900433 公開 2025-6-16 01:16:00

4輪の走れるサーキットは少ない上に田舎にしかないのでしょうか。鈴鹿と筑波の

4輪の走れるサーキットは少ない上に田舎にしかないのでしょうか。鈴鹿と筑波の近くに住んでいる人がうらやましいです。

shi113338566 公開 2025-6-17 11:19:00

富士スピードウェイでレースしてました。
でも、2時間はかかります。(普段は高速なし。たまに疲れた帰りは使います。)
レース場は基本遠いです。
筑波は3,4時間かけて行きます。(高速)
さすがに鈴鹿にはレースには行かなかったです。4,5時間(高速)かかるので。

大阪なら、鈴鹿サーキットに近いと思いますよ。3時間ほどですね。(高速なし)
セントラルサーキット、岡山も全然行けます。
レースなんて、3,4時出発は当たり前です。

125864726 公開 2025-6-19 11:33:00

「走る」というのが、周回という定義でなければ、奈良に名阪スポーツランド
があります。名阪国道の小倉ICと神野口ICの間です。
ドリフトやジムカーナのメッカです。

lov107233484 公開 2025-6-18 23:24:00

大阪ならセントラルすぐ行けるじゃないですか。ちょっと足伸ばせば岡山もいけますね、大阪のどのへんかにもよりますが。
私はセントラル2時間かけて通ってましたよ、だいたいの人は1~2時間はかけて通ってますよ。

mjr1027572653 公開 2025-6-17 21:04:00

コース、駐車場等広大な敷地が必要なので、地価の安いところでなければ存在出来ません。鈴鹿や筑波など後から開発が進んで比較的近くに人が住む様になっただけです。新たに作る場合は人住めない場所しか無理でしょう。

1221258033 公開 2025-6-16 04:25:00

田舎にしかありませんがミニサーキット規模ならわりといろんな所にあったりします。
あなたの県にも1つはあるかも

aoi1116868291 公開 2025-6-16 02:09:00

騒音問題で田舎にしか作れないです。
ページ: [1]
全文を見る: 4輪の走れるサーキットは少ない上に田舎にしかないのでしょうか。鈴鹿と筑波の