1251930842 公開 2025-6-15 07:25:00

素人のDIYです。車はタントカスタムLA600Sです。ヒューズボックスからミニ

素人のDIYです。
車はタントカスタムLA600Sです。
ヒューズボックスからミニ平型ヒューズ電源を使用して電源取り出します。
現在、運転席の足元にあるACC線からETCの電源を取ってます。 ヒューズボックスのACC15Aからミニ平型ヒューズ電源でドラレコとUSBポートを取るのは危険ですか?

ドラレコはコムテック製でフロントのみです。
USBポートは出力電圧:約DC5V、USBポート最大許容出力電流合計:4.8A

ドラレコ、USBポートはそれぞれヒューズが付いてます。ドラレコをミニ平型ヒューズ線の先端に繋いで、USBポートはミニ平型ヒューズ線に付いているヒューズよりヒューズボックス側(電源側)に繋げようと考えてます。
それともドラレコだけはIGのヒューズから電源を取った方が良いですか?

素人のDIYで取り付けますので教えて下さい。

az91210503161 公開 2025-6-18 09:23:00

電源取り出し用のヒューズに付いてるヒューズがドラレコとUSBのアンペア数を足して超えてなければ大丈夫ですよ
ただ電源取り出し用ヒューズに付いてるヒューズと車体の間に配線するのは危ないのでやめましょう
ドラレコのみIG電源から取れば安全性が増すので他に増やすものがないとかの場合はIG電源から引っ張った方がいいと思います
IG電源はリアワイパー
ACCはオーディオ辺りのを使うといいと思います
理由としてはどちらも切れた時に運転に支障が出にくいのでおすすめです
また配線を納める時は配線の挟み込みに注意してください
配線の挟み込みをすると線に負荷がかかってショートに繋がり危ないので挟み込みとアンペア数だけ気をつけてやれば簡単に出来ると思うので頑張ってください!

pla121024596 公開 2025-6-15 07:58:00

USBポート、ETC、ドラレコの電源位なら同じ所に接続しても大丈夫だと思います。
自分もシロートですが自分ならナビ裏に接続します。
ページ: [1]
全文を見る: 素人のDIYです。車はタントカスタムLA600Sです。ヒューズボックスからミニ