車高調で車高下げてます。マンホールの上を通過しただけでも気になる振動
車高調で車高下げてます。マンホールの上を通過しただけでも気になる振動が伝わってきます。これがいわゆる乗り心地が悪いってやつですかね?路面が悪いところ走ると振動で車壊れちゃうんじゃないかな?って感じる時もあります。乗り心地悪くなるのは車高下げてる以上仕方ないことですか? 車高調は競技車両向けの商品なので高速サーキットでのSタイヤを使ったタイムを出すような減衰力なのでノーマル車体に付けるとボディへのダメージが半端ないです。(最悪、ボディ取り付け部を突き破ります)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2228365/car/1729888/3580379/note.aspx
乗り心地が良いというインプレもありますが他と比べてマシな程度でノーマルとは比較にならないハードな固いものです。女性やお年寄りを乗せたりは絶対にできませんし、一般道でも荷重が一気にタイヤに乗るため雨天時や悪路走行時の限界値はノーマルよりはるかに低いものとなります。
BMWのMスポーツやポルシェなどの純正オプションのローダウンはスプリングのみでやってるんでファッションで車高を落とすならタナベNF210やチューハツプラスなどの考えられたスプリングを使うのが良いと思います。 車高調はドレスアップパーツじゃないですよ。
スポーツ走行のための、より高負荷な走りに合わせるためのものです。
動きの少ない、機敏な走行のためにはより硬いバネ、減衰力を使わなければなりません。
必ず硬い方向へ変化するんです。それが我慢出来る範囲かどうかだけです。
出来ないならノーマルがベストです。
普通に車高調に交換すると、縦横Gの立ち上がりが強くなるので体が揺さぶられる感覚が強くなりますが、新たに変な振動が出る訳ではないです。
車高調の取説をよく読んで推奨範囲内で設定すると、あまり車高は下がらないです。これを無視して「下げれるだけ下げてやるぜー!!」とアホな事をするとやたらとバンプタッチして乗り心地が悪化したり(ダンパーやバンプラバーもそのうち逝くと思います)、ドライブシャフトに負担が掛かって何人かの渋沢君と涙のお別れをすることになります。
調整機能ついててこその車高調なのでセッティングや部品交換で何とかなる場合もあります
壊れます
乗り心地は悪くなります。
エアサスにすれば解消されます。
しかし車高調にも長所が有りますが、分からないなら外すべき人です
ページ:
[1]