1042572369 公開 2025-6-12 19:17:00

ジムニーJB64のカーオーディオを改善したいと思います。純正のス

ジムニーJB64のカーオーディオを改善したいと思います。
純正のスピーカーにアルパインのディスプレイオーディオDA7-WLを接続しています。
ハイパスやイコライザーを調整してみましたが、音が明瞭でなく聴き疲れしてしまいます。
音源はMP3(128bps程度)でアニソンやR&Bなどボーカル系のものを聴きます。
ノイズの大きな車ですので、並の車に及ばない程度の音質であっても安価に改善できないものかと思いご相談します。
よくある交換例としては、カロのTS-F1640Sを専用取り付けキットでドアとミラー裏に装着するもので、2万円くらいのようです。
過去の別の車の経験ではドアスピーカの交換はあまり効果がなく、耳に近いツイータは高音が耳障りでデッドニングや角度変更など後々苦労したので、腰が引けます。ドライブを楽しめればよいので、深入りはしたくないです。
そこで、フルレンジツイータ(Audio Laboratoria AL-2F、enough EN-T9、HIFINE ZY8など検討中)をオンダッシュボードに設置してバイアンプ接続すれば、より聴き疲れしない音質が安価に実現できないかと思うのですが、いかがでしょうか?
カーオーディオに精通した方のご意見アドバイスをいただければ幸いです。

yok1211316003 公開 2025-6-12 21:49:00

純正ドアSPを生かしたままなら高域までカバー出来る8cmくらいのミッドレンジSPをダッシュに固定すると良いと思います

aka1147788040 公開 2025-6-12 21:16:00

Audio Laboratoriaって面白そうなメーカーですね!
どんな車もオーディオを弄ると中音を出すのが難しいです。
低高音はツィーターとサブウーファーで上げられますが…
家の軽四2台はサイバーナビでF、Cセパレートを使っていますがクリアに聴こえるのはCです。
クリアに聴こえますが高音がキツいのでアッテネーターで下げています。

a991110523083 公開 2025-6-12 21:16:52

ジムニーJB64のオーディオ改善についてのご相談ですね。
ジムニーのような走行ノイズの大きい車では、音質改善に苦労されるのは理解できます。ご検討されているアプローチについて、いくつかアドバイスをさせていただきます。
フルレンジツイーターのオンダッシュ設置は、確かに有効な選択肢です。特に挙げられているAudio Laboratoria AL-2FやENOUGH EN-T9は小型で高性能なユニットで、ダッシュボード上に設置することで以下のメリットがあります:
・耳に近い位置からの直接音により明筭度が向上
・ドアパネルの共振や反射の影響を受けにくい
・バイアンプ接続により、各スピーカーの特性を活かした調整が可能
ただし、以下の点にご注意ください:
・ダッシュボード上の反射音の処理が必要になる場合がある
・設置角度によっては高音が耳障りになることも
実際の設置では、以下をおすすめします:
・まずは仮設置して最適な位置と角度を見つける
・必要に応じてダッシュボード上に吸音材を配置
・クロスオーバー周波数は300-500Hz程度から試してみる
純正スピーカーとの組み合わせでも、ディスプレイオーディオのクロスオーバー設定とイコライザーを適切に調整すれば、コストパフォーマンスの高い改善が期待できます。
なお、MP3 128kbpsの音源では情報量に限界があるため、可能であれば高ビットレートの音源も試されると良いでしょう。
ページ: [1]
全文を見る: ジムニーJB64のカーオーディオを改善したいと思います。純正のス