タイヤのサイズ変更についてご教授お願いします。タイヤの扁平率が低いので少
タイヤのサイズ変更についてご教授お願いします。タイヤの扁平率が低いので少し高くしたいと考え、調べたり人に聞いても決断できないでいます。
現在は純正サイズ 215/40r17 7.5j でクロス CROSSポロです。
最近、中古で購入し新品のとても安いミネルバというタイヤを付けて納車されましたので、
日本製かもう少しだけランクを上げたものに交換したいと思っています。
タイヤサイズを変えたい一番の理由は、パンクが心配な事です。
この車ではありませんが私自身たびたびパンクすることが続いていて、今回は更に低扁平のため気になって仕方ありません。段差のショックが大きいので、パンクしないかとドキドキ。。
ホイールはそのままに、もう少し良いタイヤで205/45r17に変えたいと思いますが
40→45にしたぐらいでは変わらないのでしょうか?
恐らく多少引っ張りタイヤになるたら予想されますが、やはりそうなると余計に空気がぬけやすいのでしょうか?
ギリギリ適正な範囲のようですが、引っ張りで空気が抜けては本末転倒なので、やはり純正サイズのままの方が良いのでしょうか?
私としましては、燃費と乗り心地の改善、空気圧の心配を無くせることを願っています。
車は都心部で買い物等、一般的な生活範囲以外には使用しません。高速道路も年に数回稀に走る程度で年間3000〜4000キロ程度しか走りません。その為、高価なブリヂストンやミシュランは必要ありません。
オススメのサイズや、タイヤメーカー、タイヤの特徴など何でも構いませんのでご助言頂けましたら幸いです。
タイヤに詳しい方、どうかご助言宜しくお願い致します。 パンクとタイヤの扁平率は関係ないと思います。また、40を45にした程度では大差なく、そんな事をするよりもタイヤの銘柄を乗り心地重視のタイプにするほうがよいと思います。雨に強いタイプはロードノイズが大きくなります。また、BSだけは価格が高く、その他の国産メーカーは安く済む事になりますが、決して例えばダンロップやヨコハマが劣るとは思いません。また、その程度のタイヤサイズの差で引っぱりとかの心配は無用です。するならしてみて下さい。ですが、基本的には4輪のタイヤサイズが同じ車なら前後異サイズにするする事はおすすめしませんけどね。ましてや駆動輪のタイヤサイズの変更は気を付けて下さい。 パンクの原因は扁平率ではないのでタイヤのサイズを交換しても意味がありません。
原因として考えられるのは
①空気圧が合っていない
②駐車中にいたずらをされている
③普段走行する路面の状況が悪すぎる
ぐらいですかね。
対策案
①以下のような製品を使って定期的に空気圧のチェック&調整をする
https://x.gd/LF8yR
②他人が入れない場所に駐車するor監視カメラを設置し被害にあった時の対処できるようにする
③普段走行する経路を変更する
道路が穴やへこみが多いなら国土交通省の道路緊急ダイヤル(#9910)またはLINEから報告して修繕してもらう。
現実的なのはこんなところですかね。
たびたびパンクすることと、扁平率は関係あるんでしょうか?
そこが疑問なんですよね。
215/40/17から205/45/17にすると、サイドウォールの厚みは6ミリほど増えますが、その程度で解決することなのでしょうか?
安いアジアンタイヤしか使ってませんが、ここ20年ほど1回もパンクした事はありません。
近年は年間走行距離が1万km前後に減りましたが、コロナ以前は2万kmほど走っていました。
質問者様はよほど路面状況の悪いところを走行されているのでしょうか?
あるいはタイヤの空気圧が低いのではありませんか?
自分はいわゆる引っ張りタイヤなので空気圧は高めに入れてます。
40から45に変更しても215から205に変更したのではタイヤは薄いままなので全く意味がありません。サイドウォールを厚くしたければホイールも変えてタイヤを16インチにしないとダメです。
ページ:
[1]