ロードバイクのdi2に付いての質問です。現在ロードバイクをdi2化しよう
ロードバイクのdi2に付いての質問です。現在ロードバイクをdi2化しようかと思っているのですが、stiレバーとディレイラーの形式が違う場合でも組めるのでしょうか?例 stiレバー アルテ 6700
ディレイラー アルテ 8000 67のレバーとR8000のディレイラー、全く同じ構成で動かしています。 質問の意味がよくわかりません。
Di2にするならレバーもディレイラーも同時に交換では?
ロードバイクですから前は2速に決まっていると思いますが、後ろは何速ですか?。
10速、11速、12速、おおむね3種類ありますよね。
後の速数によってギヤの厚みとギヤギヤ間のピッチが違うんですよ。
なので、di2自身が後の速数によって3種類あるんです。
分かっていると思いますか、これが合わないとネー。
私は11速ですが、di2自身とstiレバーはデュラエースですが、スプロケットが購入時最大32T、現在は34Tなので、スプロケットとディレーラーはアルテグラなんです。
参考になればと思います。
あまり仰りたいことがよくわかりませんが、シマノから出てる互換表の範囲内であればどんなカスタムでも大丈夫です。
そうでなければ部分的にしか作動しません。
これがその互換表です。
https://bike.shimano.com/content/dam/one-website/common/products/apps/e-tube-project-professional/image/HM-CC%205.4.0-00-JP.pdf
ページ:
[1]