1049687521 公開 2025-6-12 11:32:00

純正の足回りについての質問です。峠を走り始めて5カ月ほどなのですが、車

純正の足回りについての質問です。峠を走り始めて5カ月ほどなのですが、車高調を入れたいと考えていました。
最近それを同じ峠を走っているおじさんに相談すると、峠なんかでは、中級者レベルなら純正の足が最強。ローダウンスプリングや車高調を入れるくらいなら、ガソリンとタイヤにお金をかけたたり、したほうがいい。
と言われました。
その方はエンジンまで手の入ってるGRヤリス YARiSに乗られており、説得力はありますが、
実際どうなのかとおもい皆様に質問させていただきました。
冷やかしなどのコメントはいりません。

lim128110123 公開 2025-6-12 11:40:00

腕の上達やタイムよりも、自分で気持ちよく走りたいだけであれば車高調入れて良いと思いますよ。所詮は自己満足ですから。
でも腕を上げたいならノーマルの足で練習するのが一番だと思います。
ノーマル足で荷重移動をしっかり覚えて、車が手足のように動かせるようになったら車高調を入れるとよろしいかと。
私もしばらくノーマル足で峠やサーキット走ってました。
ノーマル足だと姿勢変化が大きいので、アクセルやブレーキのコントロールで姿勢を作るとか、ブレーキングでフロントに荷重を乗せるという感覚が鍛えられます。ひいてはタイヤの使い方がうまくなり、サーキットでタイムが上がりと良い事ばかりだと思います。
それと、そこから車高調を入れたときの効果もわかりやすいですし、ありがたみもわかります。また、最初は荷重を乗せにくく感じると思うので、セッティングの重要性もわかると思います。

nad1113575375 公開 2025-6-12 12:25:00

自分が今の足回りに対して何が足りないと思ってるか次第です。
それを改善出来るのが車高調なのか純正形状タイプのものなのかです。

lch1026694407 公開 2025-6-12 11:48:00

私もおじさんの意見に1票です。
単純に見た目目的で車高調を入れる人は多いと思いますが、走る目的ならやはり先に腕を磨くためにガソリンやタイヤにお金を使ってある程度自分なりにでの限界やあと少し気持ちよく走りたいとかなった時に入れる方がそのメリットも大きく感じられるような気がします。

jkj1014688139 公開 2025-6-12 11:39:00

60歳の元FD乗りです。
オジサンの意見に一票です。
私のFDはサスは純正、ショックはコニーを入れて、ショックアブソーバーのシリンダーにマル秘のブッシュを入れていただけですが、変に改造している車両よりも速かったですよ。
車高調は、本来、四輪の荷重調整するのが目的です。
その上で、サスとショックを組合わせてセッティングします。
市販の車高調の多くは、単に車高を調整できますよ。としか思えません。
乗り心地がどうのこうのとかアピールしていますが、走るためのものではないですよね。
ページ: [1]
全文を見る: 純正の足回りについての質問です。峠を走り始めて5カ月ほどなのですが、車