aqu1240848800 公開 2025-4-20 22:05:00

ミッドシップて前輪タイヤへの荷重が少ないからハンドリングが良くないのでは。

ミッドシップて前輪タイヤへの荷重が少ないからハンドリングが良くないのでは。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
例えばFRとかだとフロントにエンジンがマウントしているから前輪タイヤをエンジンの重しで荷重がかかってハンドリングがいいとは思いますが。
よく分からないのですが。
ミッドシップて後輪タイヤへの荷重がいいのは分かりますが。
ですが前輪タイヤには荷重がかからないからハンドリングが悪いのでは。
さらに言えばスピードを出せば荷重は後ろにかかるので前輪タイヤはますます荷重がかからないのでハンドリングが悪くなるのでは。
と質問したら。
F1はミッドシップだろ。
という回答がありそうですが。
F1はフロントウィングで前輪タイヤに荷重をかけているのは分かるのですが。
ですが市販のミッドシップてフロントウィングてないのでは。
それはそれとして。
それを解決するために最近のミッドシップは4WDですが。
ですが2WDのミッドシップて前輪タイヤへの荷重がかからないからハンドリングが悪いのでは。
余談ですが。
前輪タイヤの荷重を解決するために4WDのミッドシップにして重たくするって意味があるのですか。

tor12292422 公開 2025-4-20 22:12:00

遠心力と慣性の法則を全く理解してないですね。
それと、ミッドシップの車に乗ったことないんですね。
実際に乗って、それと勉強してから投稿して下さいね。

isi1013851785 公開 2025-4-20 22:46:00

慣性の法則だけではないですよ。
ミッドシップはたしかに後輪より前にエンジンとミッションを搭載し、後ろが重いと思えるかもしれませんが、車のボディとドライバーは前へ荷重をかけますから、後輪を中止としたモーメント計算をすれば、前の荷重もかなり大きいことが分かるはずですが。
大体のミッドシップ車は、5対5、後輪が重くなるとしても4対6ぐらいでの後輪荷重でしかないんですよ。
ページ: [1]
全文を見る: ミッドシップて前輪タイヤへの荷重が少ないからハンドリングが良くないのでは。