自称自動車評論家の佐々木亘が書いたカムリの記事、デタラメだし酷
自称自動車評論家の佐々木 亘が書いたカムリの記事、デタラメだし酷いと思いますか?https://bestcarweb.jp/feature/column/1183840
ベストカーの記事なんて読む価値が無い。
好きなだけ妄想記事書いてればいい。 70カムリWS乗ってました。
現行クラウンが実質中身がカムリになったので、日本であまり売れないカムリを辞めただけなので間違ってはいないとは思います。いいクルマかどうか?と売れるかどうかは必ずしも一致しませんし。
アルファードやベルファイヤのように売れているモデルならまだしも、あまり売れていないセダンで似たようなものを複数用意する必要は無いですので。。 メインで75カムリに乗っています。
他にも何台か所有してます。
残念ですが記事で言いたい事は概ね間違っていないと感じます。
日本において車はやはりでかいと売れない、と言うより購買層が先鋭化します。欲しい人は一定程度残りますが、みんなが買う車ではなくなる。
でかくなってきたとはいえアルファードやランクルも北米や中東市場なと見渡せば精々ミドルクラスでまだまだ大きいのはありますし…“フルサイズバン“に対する“ミニバン“ですので。シボレーエクスプレスとかのフルサイズバンを見た後ですとアルファードが可愛く思えますよ。
通勤用の車を長年乗っていた14カローラアクシオから75カムリに乗り換えただけで、いつもの道が少し狭く感じました。タンドラのWキャブロングでトレーラーを引いているので特段運転できないとは思いませんが、あまり運転が得意でない人はカムリクラスですら日常の足には少し大きすぎると感じるでしょうね。
道幅、家や店の駐車場を考えれば致し方なしと思います。タンドラとか都心入るとなかなか停められる駐車場見つけるのに苦労します(立駐は長幅高でほぼ全滅、平面でも長幅で大体お断りです)し、ディズニーランドとか行くと2枠斜めに使うよう案内されて申し訳なくなります。月極はもちろんのこと、分譲の戸建住宅でも駐車スペースは大して広く取っていないので今日本で売ってる車を限度としてそれ以上大きな車は停めづらいですし、下手すると車庫証明取れなくて車置けません。
とはいえ、今の日本で今更5ナンバーセダンが出てもセダン復権できるとは到底思えませんが…ライズとかWR-VなどのコンパクトSUVか、フリードやシエンタ、ソリオなど室内広くてコスパの良い(とされる)車には勝てないでしょう。性能が上がって背が高くてもドライバビリティが最低限達成できるようになってきた昨今、わざわざ背を低くして後ろにトランクを分けて装備している3BOXセダンは大衆が求める実用車の姿からは外れましたね。
セダンは好き者の車になりつつあります。 最後以外は、客観的で良いと思う。
日本ではバンより小さいミニバン、SUVより小さいコンパクトSUVが人気。デカいセダンは人気がない。まったくその通りだと思う。
最後に関しては夢物語だから否定的。
たとえば、ホンダもマツダも5ナンバーサイズのコンパクトセダンを持っているのに日本には投入しない。メーカーはセダンについて、すでに答えを出している。 私もセダン乗りです。日本市場の特殊性と言ってるけど、海外でもセダン人気は落ち込む傾向にあるので、掘り下げ不足な感じはします。
ただ、国内での販売不振でカムリの国内販売がなくなってしまったのは事実だし、大枠では事実に沿った記事だと思います。デタラメとまでは思いません。 別に一つの意見…と受け止めれば酷いとかでたらめとまでは思いませんが。
ページ:
[1]