dya1114137081 公開 2025-4-20 23:43:00

至急カーオーディオの機器側のハーネスなどでは、プラス電源が繋が

至急
カーオーディオの機器側のハーネスなどでは、プラス電源が繋がる、機器側のオス側に、メス用スリーブを覆う大型サイズのスリーブが付いていることがあります。
添付画像、真ん中のものです。
(上が通常のメス用スリーブ、下が普通のギボシセットに付いてくるオスのスリーブです)
このスリーブはなんという規格、なんという名称で買えるものでしょうか。

ギボシ端子の

inn1020145584 公開 2025-4-21 09:06:00

後入れスリーブとも呼ばれてます。ギボシをかしめた後からでもこのスリーブなら装置可能で、配線が短くてあらかじめスリーブを入れてかしめる作業が出来ない様な短い状況でも使えます。

idw122923781 公開 2025-4-21 06:05:00

スリーブ自体規格が無いのだと思います?
流通している多くは日立のB-3、4等が多く自作する時はあいますがナビ付属の配線だと合わない時がありメス端子にB-3を使ったりします。
ナビメーカーのジャストフィットの適合品キットを使うと座りは良いです。

s301030980209 公開 2025-4-20 23:44:00

このスリーブは、一般的に次のような名称で流通しています
「防水ギボシ端子用メススリーブ」または「大サイズ ギボシメススリーブ」
ページ: [1]
全文を見る: 至急カーオーディオの機器側のハーネスなどでは、プラス電源が繋が