車について質問です。現在トヨタのカローラクロスとヤリス YARiSクロスでどちらを
車について質問です。現在トヨタのカローラCOROLLAクロスCROSSとヤリスYARiSクロスCROSSでどちらを購入するのかで悩んでいます。
仕事上ハイブリットの方がお得とは自分でもわかっているのですが、仕事道具のことを考えるとカローラCOROLLAクロスCROSSの方がいいのかなー?と思ってみたり遊びに行くこと考えるとヤリスYARiSクロスCROSSの方がいいのかなー?と迷ってしまう自分がいるのですが、どちらが乗りやすい等あったら教えてください。 仕事で利用するということは荷室容量の大きい方が良いのでは無いでしょうか。
ヤリスクロス390(1102)
カローラクロス487(991)
ハイブリッドですとカローラクロスが1.8L、ヤリスクロスが1.5Lですから
動力性能はカローラクロスが上ですが、町中なら大きな差は感じないでしょう。税金はカローラクロスが少し高くなります。
ただしカローラクロスは1800超えの車幅でヤリスクロスの1765の車幅で考えると60mm幅が広く全長も300mm長いので取り回しはヤリスクロス方が
良いので、乗りやすさを重視するのか、車内の広さを重視するのかでも
検討された方が良いかもしれません。
出来ればいまお乗りの車に近いサイズをオススメします。 既にある回答とそれに対する返信等を含めてみさせて頂きました。
自分はセレナからカローラクロスに乗り換えました。
子育ても終盤に近づき、ほぼ夫婦2人で乗る事が多いのでミニバン脱却!を狙いセダンへ移行したかったのですが車種も少ない上に、予算オーバーが多いので、狙いをSUVに切り替え、カローラクロスにしました。
カローラクロスに乗り換えて感じた事、狭い、不便、運転しやすい、燃費が良い。です。
ミニバンの使い勝手の良さは当たり前になってて乗り換えて改めて感じました。
スマホやタバコなどちょっとした物の置き場、コンビニなどでのちょっとした買い物の置き場、スーパーなどで買った物の置き場、ミニバンの時はいくらでもスペースがあったので困る事は余程の大荷物でない限りは有りませんでしたが、カローラクロスに乗り換えてからはいちいち不便に感じてます。
ボディサイズの割には小回り性能が良いので運転はしやすいです。最小回転半径はヤリスクロス5.3m、カローラクロス5.2mです。
平日は妻が都内のちょい乗りの繰り返しで乗ってますが、燃費は20キロ前後です。
買い替えの諸条件の優先事項に燃費が家の場合はあったので結果的には問題無いですが、カローラクロスに乗り換えてからもう時期2年になりますが、いまだに不便に感じます。
仕事での利用が有るとの事ですが使い勝手を優先されるなら不満が残る選択肢(候補車種)じゃ無いかな?なんて個人的には思います。
ズレた回答になってるかもしれないですが カローラクロスのほうがリセールも良いし、損しないと思いますよ。 カローラクロスとヤリスクロスのどのあたりが迷うポイントなのか分かりませんが、おそらく車体の大きさを気にしているのではないでしょうか?
個人的にはその2車なら迷わずカローラクロスにします。ヤリスクロスはやはり小さ過ぎるので程よい大きさのカローラクロスがベストバイだと思います。カローラクロスなら価格もお値打ちだと思うし、車体サイズもそれ程苦労しない大きさだしエンジンも1.8Lハイブリッドなのである程度の力もあるし良いと思う。
乗りやすさとは取り回しの良さを言うのかも知れないので、確かに小さいサイズの方が取り回ししやすいだろうが、基本的には慣れの問題なので慣れたら特に気にならなくなると思うけど。 現在トヨタのカローラクロスとヤリスクロスでどちらを購入するのかで悩んでいます。
ヤリスクロス
ページ:
[1]