ハーレーはファッション感覚で乗っている人が多いと聞きますが。・
ハーレーはファッション感覚で乗っている人が多いと聞きますが。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なぜアメ車をファッション感覚で乗る人ていないのですか。
よく分からないのですが。
例えばドイツ車てファッション感覚的に見たらダサいクルマだと思うのですが。
例えばベンツやBМWてファッション感覚的にはダサい人が乗っているイメージだと思うのですが。
ですがアメ車のジープに乗る人てたぶんファッション感覚で乗っているのだと思うのですが。
例えばシボレーのスポーツ Sportsカーとかフォードのピックアップとかに乗っていたらファッション的にはカッコいいと思うのですが。
日本人はアメカジなどと言ってアメリカのファッションを真似するのになぜアメ車をファッションで乗る人ていないのですか。
と質問したら。
ドイツ車はダサくない。
という回答がありそうですが。
ファッション的に見たらベンツてダサいと思いますけど。
それはそれとして。
ハーレーに乗る人はファッションで乗るのに。
なぜアメ車をファッションで乗る人ていないのですか。
余談ですが。
どんなにファッションを語る人でもドイツ車に乗っていたら台無しだと思うのですが。
ハーレーに乗ってますが
ファッション感覚⁇
意味わからないが
俺はエンジンが好きで乗ってる
アメ車がドイツ車が!ダサいとかみっともないとかよく聞くが持たない者の僻みにしか聞こえない。
可哀想に思うが。
乗ってる者にとってどうでもいい話。
乗ってる者はそんな話聞いて更に一台増車を考える。 ハーレーのフレームやタンクやハンドルやマフラーやタイヤは純正ではなく改造されたものばかりです。ハーレーダビッドソン製ではないのです。
基本的にエンジンのことを指して「このバイクはハーレーだ」と言います。エンジンがハーレーダビッドソン製であれば、そのバイクはハーレーとなります。
つまりカスタマイズをします。買ったときのままずっと乗ることがないです。1着の服を毎日着るような人は好みません。つまり、自分のこだわり、自分だけの1台を作ることを望むような人が乗っています。その結果、ファッションが好きな人が多いということになると思います。
他の車などは、部品をまるっと取り換えたり個人ではできません。
ハーレーは自分で全部改造してる人が多いです。エンジンくらいわかってないとトラブルの多いバイクなので乗り続けられないです。 ヨーロッパでは庶民が乗る車やバスなどもベンツだし、丈夫なのが取り柄というイメージでした。日本ではカッコいい車の位置付けなのが不思議ですよね。
アメ車は大きい車が大きくて乗りたくても乗れない(車庫に合わない、不便)人は多いかもしれませんね。 > なぜアメ車をファッション感覚で乗る人ていないのですか。
いると思いますよ。自分は違いますが。
> ドイツ車てファッション感覚的に見たらダサいクルマだ
ポルシェとかいいと思っています。
BMも〇2とかはいいですね。ビートルはおしゃれかと。
> なぜアメ車をファッションで乗る人ていないのですか。
お金がないからですね。修理するお金も用意する必要がありますから。 ダサいというか、、
ファッションで言うところの量産型だな〜という印象ですね。
無難なのが好みの方向けだと思います。
皆と同じが安心感 な日本人特有のイメージです。
個人的にはGMCやJEEPが好きですが、、
これまた単なるカジュアルなイメージではありますよ。。。
個人的にお洒落だと思うのはクラシックカー位ですかね。 ハーレーってしょせんアメ車のバイク版です。
どちらもク◯ですよ。
ページ:
[1]