kai1112758067 公開 2025-4-21 20:49:00

29歳男性大卒地方メーカー勤務です。 - 近々シエンタZクラスを新車

29歳 男性 大卒 地方メーカー勤務です。
近々シエンタ SientaZクラスを新車で購入しようと考えています。総額330万円ほどになりますが、僕の年収は470万ほどです。巷では年収の5割以下が車の購入費用の目安とも言われている中、やはり年収に対してシエンタ Sientaは高いでしょうか…
彼女と近々一緒に住んだり、子供ができたらを考えたらスライドドアで広めの車が良いと考えていたのですが…皆さんの意見を聞かせてください。

ak61126803173 公開 2025-4-21 21:03:00

元車屋です。
いいんじゃないですか。
お客さんからその手の質問をいただいたときに目安としてお話ししていたのは、
前提条件として、
・年収相応かそれ以下の生活水準
・特にお金のかかる趣味をもっていない
・毎月数万円以上の経済的な余裕がある
・車は趣味ではなく耐久消費財と考えている
を前提に、
新車価格が年収の半額までの車は大きなストレスなく維持できる車で、
新車価格が年収額までの車は、
日常において車の優先順位が高く他の趣味よりも支出を優先できるなら維持できます。
新車価格が年収の2倍までの車は、
人生において車の優先順位がかなりの上位で、車のために人生における大切なことをいくつか我慢できるほどならば維持できます。
新車価格が年収の2倍を超える車は、真っ当な頭をしていたら買えません。
価値観がどうかしているか、よほどの無知で後先を考える頭が無いかです。
大切なのは購入時にかかる費用が新車価格から離れる(安くなる)ほど維持費ランニングコストは高額になりやすいです。
また、維持メンテナンス費用は中古車価格に関わらず、新車価格相応の費用がかかります。
ここにいうストレスとは、"払えない"ではなく
払うのが億劫になるかどうか、
高いなぁ…とか節約したいなぁ…と感じるラインをストレスと表現しています。
車は機械である以上故障は基本的にあって当たり前でメンテナンスもやって当たり前です。
やるべきことをケチったり、サボったりするから壊れるし結果余計なお金もかかります。
安くあげようとすれば方法はありますが、それはネットの信憑性のないどこの誰が言ったかも定かではない無責任な情報ではなく正しい知識を勉強して身につけることが必須条件です。
わざわざ勉強して試行錯誤するくらいなら素直にディーラーに払って責任のある仕事をしてもらった方がコスパもタイパもいいです。
ネットで、ディーラーは技術がないとか知識がないとか、まぁ色々という人がいますがディーラーも9割以上の一般ユーザーを相手に仕事をしてて
金は出さないのに文句ばかり言う車オタクを相手にしてるわけではないんです。
というわけで話がそれましたが
あなたの検討からは車は趣味よりも生活の便利用具と考える側面の方が強そうです。
そうであれば上記に当てはめながら考えると失敗はないと思いますよ。

ten1210392427 公開 2025-4-21 22:09:00

結婚しないなら問題ないと思う。
あとは貯蓄次第だと。
これから結婚や出産、新居での新生活などが控えてるなら500万くらいは残しておきたいですよね。
まぁそもそも、結婚もしておらず子供もできてない状況で、先走ってスライドドアの車なんか買って全てが無駄になる可能性が怖いですけど。
私なら将来が不確実な状況下では大きな出費は控え中古車にしておきます。

bag105877376 公開 2025-4-21 21:20:00

全然大丈夫でしょ。
ウチはハイブリッドの四駆です、もう1台プリウスがありますが、家族で出かける時は広いのでいつもシエンタです。

xxx102986176 公開 2025-4-21 21:18:00

年収なんて上がりますよね。私は前職で5年で160万昇給しました。珍しくは無いと思います。シエンタは高いクルマではありません。貯金もあるのでしょうから、購入しても何の問題も無いと思いますよ。

mai1246653096 公開 2025-4-21 20:56:00

欲しい車がいいと思いますよ、軽のスライドドアでも200万超えますし、軽でも子育ては問題ありませんが。気に入った車を長く乗ればいいです。普通車でも500万の時代ですから。
ページ: [1]
全文を見る: 29歳男性大卒地方メーカー勤務です。 - 近々シエンタZクラスを新車