自分で車をいじれるようになりたいです。具体的にやってみたい事は、安く買
自分で車をいじれるようになりたいです。具体的にやってみたい事は、安く買った車の消耗品パーツの交換、車高調、エアロ、ステアリングなどです。
大体の所はいじってみたいです。
ただ何をどう学ぶか分かりません、特に知識は整備士の学校行ってない限りどこから知識を得ますか?
本などおすすめあったら知りたいです。
また、今大学生でそれなりに本業の勉強も必要です。その中で上記のやりたい事をできるようになるとなれば、3年間では無理ですか? 大体の所に言えますが、必要な作業の、必要な工具や道具と、資材やパーツなどを調べる事で、やれるようになります。
難しさとはそれぞれの情報の深度によって決まり、難しい作業程情報が取れません。
また工具も専門性が上がり入手も困難、価格も高価になっていき、難しさに繋がります。
予めすべての知識が欲しければ、整備士学校に通うしか在りません。
それでもすべては無理ですし。
車種固有、メーカー固有は多いです。
必要に応じて調べる、これでやっていける基礎知識が付けば良いです。
現状何をやりたいかが分かっている訳です。
ステアリング交換なんかは難度低い。
エアロ交換は塗装も含むなら難度は高い。
車高調の方は必要な道具も多く気を付ける点も多いので難度が高い。
でも、それぞれネット上には「既にやった人」が紹介していたりもする。
「みんカラ」等はそういう情報が多い。
「Youtube」に動画も上がってたりするし、整備士が修理していたりとプロの紹介もある。
まずは今考えている物の情報を見て見て「自分で出来るのか」を判別、出来ないなら何故かを考え、それに対応した情報収集を行えばいい。
普通に勉強をするってそういう手順でしょうから、普通の事をすればいいだけかと…
車買ってバラせはだいぶ乱暴なので、その前に出来る事をやって、せめて必要な工具を知って置き、実際に車両を手に入れた後必要に応じて買い足して始めた方が良いと思います。 知識は皆さんの言うとおりyoutube等で得られます
とりあえずは自分の車と同じ車で見比べながらやればほぼわかりますが
1番は工具にお金がかかったり1人ではできなかったりします
自分も一通りなんでもできますが 人手がいる 特殊工具がいるなどで できないことが多いです
例えばブレーキパッドやローターはできますが エアロなどは1人では無理です youtubeで調べれば出ます。
挙げた中で取り付け方が
難しいのはエアロパーツぐらいです。
それ以外は、どんなメーカー、
どんな年代、どんな車種だろうと
取り付け方はほぼ同じです。
情報は無限にあります。 ネットでいいでしょう
今は殆どの情報をネットで得られます
余程の希少車で無い限り検索すりゃ情報は得られます
YouTubeにだって沢山動画ありますよ 車は弄ろうとするとお金がかかります。
部品も高いですし、工具も必要、場合により専用工具が必要だったりもしますし、大がかりな道具が必要な場合も多々あります。基本車種によってやり方やバラしかたがちがったりします。
最近のは電子制御が多く特殊な装置が必要だったりもしますね。
趣味レベルなら3年に拘る必要はないのではないでしょうか?調べながらやればいいです。
購入したときにお店のかたにやり方や注意点やコツを聞く、必要な工具も同時に聞いて購入、くわしくはネットで調べておいてやってみる。最初のころは間違って壊すのはあるあるです。そうして覚えていきます。
3年後にお仕事として使う予定なら、修理工場とかで学校かアルバイトしておくのがよいのではではないでしょうか。 軽自動車でも良いので、1台をバラして組み立ててみれば良いです。
ページ:
[1]