ppp1115328776 公開 2025-4-14 17:33:00

グーネットピットでパーツ持ち込み取り付けしますとかやってますが作業店側と

グーネットピットでパーツ持ち込み取り付けしますとかやってますが
作業店側としては実際やりたくないのが本音なんでしょうか?
お店で取付してもらえるならとパーツ購入して数件お店に依頼しましたが
店によっては全く返信なしとか返信してもかなり遅かったり電話してもなんか
迷惑そうだったり逆にこちらが気を遣ってしまいました。
依頼したのは特殊なパーツではなく普通に市販されてる新品のパーツです。
お店が嫌々やってるのを知ってたら最初から購入もしなかったかもしれないのですが
やっぱりやりたくないのが本音なのでしょうか?

cou1145738189 公開 2025-4-15 10:26:00

どんなパーツでも持ち込み大歓迎。
って意味じゃないです。
持ち込むパーツ次第。
純正パーツの持ち込みなら、大歓迎。
トラブルもないだろうから、見積りもすぐ出せる。
社外パーツだと、まず取り付け方法をネットで調べて、何時間くらいかかるか想定して見積りを出す。
その過程で考えられるトラブルも想定する。
結果、時間がかかるし、場合によっては「そのパーツは責任もって取り付けできない」となる。
私は鈑金屋でグーピットにも登録しており、基本的には持ち込みパーツ歓迎しています。
時間が読めない作業に対しては正直に「いくらで作業できるか確約はできないが、作業自体は可能です」と答えます。

miy12370992 公開 2025-4-14 18:48:00

1.5倍から2倍の作業料を請求するんだから、やりたくないって事はないと思うよ。
それに、受け入れの間口は広げておいて、保安基準がクリアできていないとか、パーツに問題がある。今は忙しいので、持ち込みの顧客は1ヶ月後〜とか、その場で対応の仕方が変わることもありますから…

nao1110448958 公開 2025-4-14 17:44:00

極論ですが料理屋と一緒にするとわかりやすいです。食材持ち込みで!って言われるのと同じなんです。
持ち込まれたものに対して責任が取れないですし初期不良、適合不良があると作業も止まったり余計に時間がかかったり確実に面倒なことになります。入手困難ならともかくその辺で簡単に手に入るものならなおさら「うちで仕入れた食材でいいじゃん、、」となるわけです。
持ち込み大歓迎!ってやっている店は同業から見てもよっぽどな理由がなければ「そういうのも受けちゃうそういう程度の店なんだな」って思います。

1247070745 公開 2025-4-14 17:38:00

市販されるパーツの意味合いが微妙です
簡単に取り付け出来て旨いやつならみんなやりたがる→ドラレコとか
面倒な客が来たな~という感じだと忙しいならやらない
位置合わせしたりバンパー外すみたいのは
金取れるけど面倒な事多いし(結局上手く付かないから穴開けるとか)
旨みも少ない
ページ: [1]
全文を見る: グーネットピットでパーツ持ち込み取り付けしますとかやってますが作業店側と