車用のLEDヘッドライトについて質問ですが、今まで使っていたLEDライ
車用のLEDヘッドライトについて質問ですが、今まで使っていたLEDライトのH4には、ライト本体の端部にオスプラグが3本ついてました。
今回もう少し明るいものをと思い購入したものはファン付きとのことで、
本体下横からコードが出ていてその先にオスプラグが付いています。
このタイプを取り付ける場合、車側についているゴムの防水カバーとの兼ね合いと言うか収まりはどのようになるのでしょうか?
今まで付けていたタイプは、 ライトを固定→ゴムカバー取付→プラグ差し込み
できれいに収まっていましたが、
新しく買ったタイプは ライトを固定→ゴムカバー取付→コードがカバーの穴から出てきて接続(と言うことはコードがむき出し?)
でよいのでしょうか?
コードの間には四角いボックスもついていますので、それもむき出しの状態で装着になるのでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。 その解釈で合っています。
普通に電球を入れ換えてゴムを被せる。
そこから出てるコードに車両ハーネスを接続する。
これで完了です。 自分が買ったのもバラストみたいなのが付いてますが、あれは外に出したままそこらに結束バンドで固定してて大丈夫てす。 > ライトを固定→ゴムカバー取付→コードがカバーの穴から出てきて接続(と言うことはコードがむき出し?)でよいのでしょうか?
コードの間には四角いボックスもついていますので、それもむき出しの状態で装着になるのでしょうか?
はい、仰るとおりでいいです。
ページ:
[1]