ミニバンに乗っているお父さん、嫌々(仕方なく)ミニバンに乗っている人が多
ミニバンに乗っているお父さん、嫌々(仕方なく)ミニバンに乗っている人が多いの?
というのも、現行型のタイプRとR35型のGTRに乗っています。遠出をしてSAとかに駐車して戻ってくると車を眺められてます。(真後ろに立ってみていたり、前から見ていて横→後ろに回って一周)こちらも気を使ってみている間は車に近づきません。
そいうったお父さんが乗るのが決まってミニバン。なので、本当はスポーツ Sportsカーに乗りたいけど、我慢しているのかなぁと思いました。 今のご時世、お父さんには決定権が無いので…我慢、我慢の日々なのでしょう。 ミニバンと言っても車種によると思います。
Vクラス、デリカ、アルベルなんかは嫌々で買わないと思いますよ~
田舎で1人1台車の地域なら制約はだいぶ少ないでしょうが、子供がいる家庭で経済的スペース的な理由で1台しか所有できない場合、家族を思いミニバンを選択する決断は立派だと思います。
人数さえ乗れればセダンやSUVだって事足りるわけですから。
子供が出来てミニバンに乗り換え、
家族がミニバンに慣れてしまうと買い替える車もまたミニバンになり、
子供が巣立った頃には親の免許返納、膝腰をねぎらいまたミニバン。
そうしてスライドドアの呪縛から逃れる事はできなくなるのです。 正直なところスポーツカーは頭の片隅にはあったかもしれませんが、現実的に子育て中に例え財力的に買えたとしても、毎週末家族でお出かけしていたので結局走りに行けず買わなかっただろうと思います。子供が大きくなって一緒にお出かけしなくなったタイミングで自分は運良くスポーツカーを買える事が出来ましたが、ほとんどの人は欲しくても買えないし、やむなくバイクにしたりと、特に2シーターオープンカーはガレージが必要だったりとハードルは高いと思います。 人生の中の一時には ミニバンが欲しいと考える時期もありますよね・・・
ヨーロッパなどは 移動空間の車の中で楽しむ という文化がありません。
楽しむときは全員で楽しむ・・・だから列車を使います。
父親だけに負担をかけるような発想がそもそもありません。だからミニバンは
働く車としての需要しかない。家庭の車にはなりません・・・・多目的車と呼ばれる MPV や SUVが 荷物をたくさん詰めて便利 家庭の車としては此処までです。 スポーツカーに乗るよりも家族と一緒にドライブのほうが楽しく感じるのだと思います。 家族と出かけるようにミニバン、それ以外はスポーツカーとか乗る人も多いので SAで見かけるスポーツカー乗りも普段はミニバンかもしれない。
ページ:
[1]