最近の人は車のオイル交換をしないすることを知らない人が多くて車検毎にする人がか
最近の人は車のオイル交換をしないすることを知らない人が多くて車検毎にする人がかなりいるとききましたほんとでしょうか?
その様なオイルはかなりドロドロですよね? ドロドロじゃなくて水みたいになりますよ。
ググりましたら年間走行距離が普通車は1万km、軽自動車は8千kmが平均的だそうで、車の説明書の記載の距離からすれば、凡そ適正な交換タイミングかもしれません。 車検ごとの交換ぐらいであれば、ドロドロになることはないですね。
その間の走行距離が少ないようであれば、そんなに大きな影響はないでしょう。 車に対して知識や興味がない人は、メンテナンスも適当だと思います。
知識や興味がある人でも、バッテリーやタイヤを5年以上使い続けて「まだ使える」と言ってる人もいますが、オイル交換もそうですが、他の消耗品は定期的な交換が必要ですね。 オイル交換しないといけないことを十分に知っていても、車検の時にしかオイル交換をしない人はいます。それは私です。もう何十年も車には乗っているし、車いじりも(今はしないけど)もともと大好きで、自分である程度イジれるし、車の仕組みも十分わかっています。
車やバイクのオイルがドロドロ、真っ黒になるって、まぁまぁないんですよ、よっぽどレーシーな乗り方をしてない限り。ほとんどの人はシャバシャバになるんですよ、酸化して粘度がなくなって。
それもわかったうえでここ車検3回くらいはもう車検の時にしかオイル交換はしていません。特に不調はないです。もう古い車で廃車にして乗り換えも考えているので「壊れてもいい」と思ってやってますが、全然壊れません。やっぱ日本車って優秀だわ。 シビアコンディションではない限り、1年1万km交換推奨のクルマが多い事と、その辺りもディーラーのメンテナンスパックに入っていて1年点検で、という流れにしようとしているのとで、忘れちゃうんでしょうね。 いるみたい。それでエンジンを壊して廃車とか。
距離を乗らなくても、普通の人は半年に一回ぐらい交換するんでさすけどね。
ページ:
[1]