なぜハイエースはハイブリッドがないのですか。・・・・・・・・・・・・
なぜハイエース HIACEはハイブリッドがないのですか。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
トヨタはガソリンもハイブリッドもプラグインも水素もEVもすべて本気。
と豊田会長が語っていますが。
よく分からないのですが。
トヨタはディーゼルには本気ではないのになぜハイエース HIACEはディーゼルのままなのですか。
と質問したら。
商用車はディーゼルのほうが向いているから。
という回答がありそうですが。
商用車はディーゼルでいいて偏見なのでは。
それはそれとして。
トヨタはディーゼルには本気ではないのに。
なぜハイエース HIACEはディーゼルのままなのですか。
余談ですが。
ハイエース HIACEは早くフルモデルチェンジしてディーゼルを廃止。
ハイブリッドを追加するべきだと思うのですが。
さらにEVも追加するべきだと思うのですが。
圧倒的な耐久力 なぜハイエースはハイブリッドがないのですか。
トヨタ販売市販車
エンジンが縦置きは・HV車輛存在していない
ATミッション車両は・HV車輛は存在していない エンジンの配列 重量があり、荷物を積載することを想定した場合に、さほど燃費が伸びません。アルファードなどでもハイブリッドの割にさほど燃費伸びてません。価格も上がるし構造も複雑になる。車重も重くなりモーターやバッテリーを積むために荷室も小さくなりレイアウトにも制約が出来る。現状でメリットがありません。なにより、ハイブリッドモデルを追加しても選ばれません。プロボックスはボンネットがしっかりとあり、あのサイズ感、積載量なのでハイブリッドが実用化されています。
ハイエースでハイブリッド化するなら乗用車用よりトラック用のシステムのほうが理にかなっているかもしれませんが、トラックほど荷台下部にスペースがないのでキツいでしょうね。。 モデル末期の車にわざわざ搭載しないと思います。 トヨタのディーゼルは鬼の耐久力と言われていて国内で30〜50万kmは当たり前に使います。そしてその後は東南アジアや中東に持っていって更に使います。
なので途上国でも整備ができるように主要機関は単純な作りにしているそうです。
ページ:
[1]