宮崎県内でルノーに乗ってる方に質問です。19年式のカングーKANGOOに乗っているんです
宮崎県内でルノーに乗ってる方に質問です。19年式のカングーKANGOOに乗っているんですが、最近エアコンの調子がよくないで、修理に出そうと思ってるんですが、県内にディーラーがないので、鹿児島ま
で行こうか迷っています。
宮崎県内で修理が可能な所はないでしょうか?補足すみません。説明が足りなかったみたいです。エアコン不調の原因はエアコンのスイッチパネルかコネクタの不良です。なので、純正パーツの取り寄せと取り付けが可能なお店を探しています。
回答をくださった方ありがとうございます。 >最近エアコンの調子がよくないで、
修理に出そうと思ってるんですが
宮崎県内で電装屋さんを探したほうが早い場合があります
たとえば推定になりますがお乗りのカングーが
停止状態(アイドリング時)で、冷たい風がでない
走行すれば(2000回転位)、冷たい風が出る場合は
・ 電気関係の発電が足らない
・バッテリーが弱い
・ エンジンのエアコンのアイドルアップ機能が作動しない
・ エンジンのエアコン関係が電気を消費しすぎる
・ エアコンのコンプレッサーがガスの入れすぎで回りが重すぎる
などさまざま考えれます
(他にもいろいろ原因はあります)
エアコンガスの入れすぎは
エアコンコンプレッサーのベーンの破損に繋がり
エアコンのコンプレッサーの回転も重たくなり
エンジンの負担になり、燃費も悪くなります
エアコンは
・コンプレッサークラッチ
・コンデンサー電動ファン
・室内ブロアモーターの3つに大電流が使用されて
3つの機械を大電流により正常に動かし、風を冷やすことができます
電気関係の発電が足りないので、冷えが悪いか
エアコンのガスが少ないので、冷えが悪いかなどさまざまです
金額は原因次第になりますね
ヨーロッパ車は部品の作りの耐久性があまりよくなく
日本の約半分ぐらいの耐久性です、特にプラスチック部品
ページ:
[1]