1150792346 公開 2010-1-13 12:39:00

車のタイミングベルトって、どのくらいの目安で交換したらいいのです

車のタイミングベルトって、どのくらいの目安で交換したらいいのですか。ちなみに私の車はルノーです。知り合いは走行距離6万キロで交換と言っていますが、早いような気がします。

1150880585 公開 2010-1-13 13:08:00

カングー乗りです。
現地では多分ですが10万キロとかなんだと思います。カングーなんて商用車ベースですから、短期間のベルト交換では不便になると思いますので。
で、日本に持ち込んだ際は、気候的に湿度が高いため、ゴム部品であるベルト類は寿命が短くなるので5万キロというのがディーラーの推奨になってるようです。
私のカングーは10万キロ走行していますが、前オーナーが6万キロ強で一度交換しているみたいなので、12万キロまでは頑張ろうと思っていますが、実際はもう少しいけるのかもしれませんね。
まあ、個体差のある部品ですし(車ごとにも部品単位ごとにも)誰も補償してくれないので早めの交換をせざるを得ないんですが。
一般的には国産車で5万~10万キロの間じゃないでしょうか。
外車でひどいものはイタリアのランチアデルタ16Vなどで3万キロと言うのを聞きます。(実際に2万キロ台で切れたオーナーもいるようです)

【追記】
車検時のベルトのチェックを推奨している回答者さんがいらっしゃいますが、大方の車種ではタイミングベルトはカバーで隠れた中にあるのでチェックはできません。
チェックするまでエンジンをばらしたなら、そのまま交換した方が早いです。
カングーの場合、ベルトは1万円以内ですが、工賃が10万近くかかりますので(チェックするだけでも同等の工賃がかかってしまう)。

jzx1215073505 公開 2010-1-13 13:13:00

メーカーではなく車種・グレードで決まります。10万キロというのは大体の国産車が設定しているものです。例えば私の乗っているスバル・ヴィヴィオは、RX-Rというグレードのみ2車検毎交換のシールが貼ってます。車検2回に1回、タイミングベルトを交換を交換してくれってことです。他のグレードは10万キロです。
こんな感じでx万キロだから早いとか遅いとかは全くアテになりません。先入観を持つとトンでもないことになります。

1113906697 公開 2010-1-13 12:56:00

メーカー推奨は6万キロですね。
国産は10万キロですが欧州車でも特にフランス、イタリア車は短いです。
6万キロ以下でも切れる場合があります。
工賃は本国では安いのですが日本では輸入車と言うだけで高いです。

tre1046401083 公開 2010-1-13 12:55:00

これはメーカーによって違います
国内メーカーは10万キロが普通ですが
外車は5万キロ指定や2万キロ指定もあります
また年式が古いほど交換サイクルの指定が短いですね
ルノーなら指定距離の8割くらいで交換したほうがいいですよ

1251067938 公開 2010-1-13 12:54:00

国産車なら10万キロ目安といいますが、あくまで目安です。
特に外車の場合、耐久性が日本車より低いという意見もありますし、
部品手配など何かと時間とお金がかかるので5万キロで交換しても
予防の費用としては価値があると思います。
あるいは車検の時にベルトのチェックだけでもしておくとよいと思います。

kmm118732045 公開 2010-1-13 12:50:00

人にもよるのですが「六・七万キロ」位で交換すればイイのではないでしょうか。十万キロ位出も良いと云う人もいますがはやめの交換がお薦めです。安心してドライブするためにも。
ページ: [1]
全文を見る: 車のタイミングベルトって、どのくらいの目安で交換したらいいのです