ルノー・ルーテシアのA/Tトラブルについて - 2004年型ルノー・ル
ルノー・ルーテシアのA/Tトラブルについて2004年型ルノー・ルーテシアに乗っています。
最近、朝一番の時など冷間時に限ってですがセレクターレバーを
『P』から『R』に入れると何とも表現しようのない異音がするように
なりました。
温まって通常温度域になると異音はしなくなります。
ディーラーに乗って行っても、行く道中に通常温度域まで温度が上がって
しまっている為ディーラーに一度預けて検証してもらう予定です。
そこでですが、ルノー・プジョー・シトロエンの4速A/Tでトラブルを経験された方、
トラブルの兆候等はありましたか?
兆候があった場合はどのような現象でしたか?
また、そのようなトラブルで走行距離はどの程度でしたか?
教えていただけたら幸いです。
宜しくお願い致します。 数年前に、トゥインゴ(イージー)に乗っておりました。
ルノーは、好きだったのですが、この車の作り方で、信用できないメーカー2番目になりました。(一番は、三菱ですが・・・)
シフトが、くるくる回るようになり、ギアチェンジはできるのですが、危ないということで、専門のSHOPで見てもらったところ、シフトを止めている部品が、プラスチックでした。おまけに部品を調達してもらおうとしたら、一つのプラスチック部品を交換するのに、シフトアッセン全部でしか、国内では部品供給がされていないということで、数万円の金額がかかりました。
そのほか、バルブに不具合が発生し、エンジンが不調に、オーバーホールの必要があるということに・・・(´д⊂
このあたりの症状が、5~6万キロ時点で出てきたんです。
ディスキャップは、湿気をためてしまい、失火の原因になり、定期的なメンテが必要だったし、散々でした。
ルノーは、キャトルやサンクなど、形も非常にかわいく大好きなんです。トゥインゴもかわいい車です。当時2CVにも乗っていたのですが、トゥインゴは、6万キロでオーバーホールといわれた時点で、国産軽に変えました。
おそらくご質問のルーテシアも同じ年代かと・・・具体的な内容は、わかりにくいですが、可能であれば、乗り換えられることをお勧めします。
現代は、日産が入り、改善されているのかとも思います。また、カングーが売れているようですが、日産のディーラーでどこまでメンテしてくれるのか怪しいもんです。
ページ:
[1]