mn_117177352 公開 2009-5-17 18:38:00

日産がカンガルーを使ってCMを作るには何か理由があるのでしょうか? - 日産プ

日産がカンガルーを使ってCMを作るには
何か理由があるのでしょうか?
日産プリンスだったときに、ウオッシャー液を入れている袋に
カンガルーが描かれていた・・・とのことはツレから聞いたんですが、
それほどまでこだわりがあるのか!と謎が深まる一方だったので。補足【http://minkara.carview.co.jp/userid/243351/blog/11828086/】
↑カンガルーが描かれたウオッシャー液の袋↑

1039806000 公開 2009-5-17 20:02:00

カンガルーをネイティブアメリカンに発音すると「カングー」になります。
カングーといえばルノー。ルノーといえば日産の親会社。
つまりカンガルーを起用することによってルノーのイメージをすり込んでいたんだ!!

・・・というのは冗談で、日産がCMで「乗ってカンガルー」というキャッチフレーズを使い始めたのがきっかけではないでしょうか。
その前からあるんでしょうかね?

fhh1241212158 公開 2009-5-17 23:18:00

確か日産のお店に行って
試乗車に「乗って購入を考える」→「乗って考える」→「乗ってカンガルー」
の図式だったような記憶が。
ページ: [1]
全文を見る: 日産がカンガルーを使ってCMを作るには何か理由があるのでしょうか? - 日産プ