パスワード再発行
 立即注册
検索

自動車学校の質問が最近多いですが勘弁してください! - 私は、今自動車学校に

[复制链接]
10660860 公開 2012-3-19 16:17:00 | 显示全部楼层 |読書モード
自動車学校の質問が最近多いですが勘弁してください!
私は、今自動車学校に通っています。
MT第二段階で、路上に4回でました。
よく教官に、「こんなことする奴お前が初めて」
「おいおい、こんなこともできんのかよ,,,はぁ,,,,もうお前免許取らん方がいいわ」などと言われます。
自分は、ネットなどで調べたりして、打開策をがんばって見つけ出そうと、毎日努力しています。
まっすぐ走ることができてない、白線を踏む、ふらつくなど、できないことがたくさんあるのですが、イメトレなど毎回考えた方法でやってもうまくいきません....
自分は読み込みが悪く、効果測定の勉強などは家などでできるので、多少できていなくても、勉強をその分しているので点は取れます。ですが、技能となると、限られてくるわけで全然上達しません...
自分としても、下手な運転で事故を起こすのは、他人にも家族にも迷惑がかかるので、規定時間どれだけオーバーしようと、運転がうまくなればいいと思っているのですが、教官の言った「お前免許とらん方がいいわ」が、頭にまとわりついて消えません。
教官を変えるつもりはありません。なんか負けた気がするので。
前段が長くなりましたが、結局のところ「教官の言うとおり免許取るべきではないのか。」の答えが聞きたいです。
無責任な回答はやめてください。本気で悩んでいます。
1046504839 公開 2012-3-19 22:58:00 | 显示全部楼层
質問者さんは免許が取りたくて、自動車学校に通われているんですよね☆
どうか教官のそんな軽口に本気で悩まないで下さい。しょせん本気で言っている訳じゃありません。
ちょっとひどい言い様と思いますが、2段階までいってる生徒に、いまさらそんな事を真剣に言うはずはないでしょう☆
負けた気がするから教官を変えないという意気込みがあるんなら、最後まで諦めないで、上手に運転できるようになりたいから、こういう場合どうしたらいいんですか?と質問しまくって、くらいついたらいいと思います。
こんなことをするのもこんなこともできないのも、別に質問者さんだけではありません。
正直私もたいがい下手でした。教官に半分以上本気で、「ATに変えた方がいいわ~」と言われたなぁ、その時はめちゃ真剣に「時間掛かってもいいからMTで取ります」って言い返しましたけど(笑)
今自分でMT車に乗っていて感じるのは、2段階で上達する為に必要なのは冷静さと余裕です。
質問者さんはすごく真面目に練習されている事と思います。
でもその一生懸命さが焦りと余裕のなさに繋がっているんじゃないかなと思うのですが…。
まっすぐ走れないのもふらつくのもハンドルを力を入れて握りしめているせいもあるのかなという気がします。

運転は周りの状況によって操作の優先順位が変わってくるから、自分だけ上手に運転しようと思っても難しいのです。とにかく今は練習中なのですから、周りを確認して運転できるような速度や車間を取って運転してもいいと思います。
後続車がいなければ、ギアチェンジも焦らなくてもいいし、右折する時ちらっと歩行者を確認していれば、スムーズに安全に右折出来ますよね。
交差点でも歩行者信号も見ていれば、発進の時に余裕が持てますよね。
今はこんな事をちょっとえらそうに書いてますが、私も2段階で何にでも焦りまくって、1つのシフトダウンでも大騒ぎでした。
でも今はなんであんなに焦っていたんだろうって思います。結局不慣れで何を確認したらいいかわからなかったから、運転操作の優先順位が理解出来ない為に、これもやらなくてはあれもしなくてはと一気にしようとしていたからなのでしょう。
初心者なんだからと開き直って力を抜いてください。車は普通に走ったらまっすぐ進むように出来ています。
今は上手くいかなくても、何度も運転していたら打開策も見えてきます。
結論は絶対免許を取るべきです!教官もそれを望んでいるはずですよ=^ω^=
1150072772 公開 2012-3-20 11:27:00 | 显示全部楼层
それは簡潔に言ってしまえば、指導員の職務怠慢以外の何ものでもありません。
「こんなこともできんのか」と言われたようですが、出来ない事を出来るように改善・指導することが指導員の仕事のはずですので、段別気にする必要もなし。気に食わなければ受付に苦情の一つでもいれてみましょう。
gabia1145897345 公開 2012-3-20 05:02:00 | 显示全部楼层
私が免許を取得したのは20数年前になります。今とは違い教習所へ通う人口も多く、また交通事故死者数も今より多かったためか教官は皆厳しかったように思います。
現在公道を走っていて思うのは、今の若いドライバーは周りの交通環境に配慮が足りない人が多いように感じます。それも悪気が感じられません。多分本人は分かっていないんじゃないか…と思うようなドライバーが多いように思います。
少子化の影響かどこの教習所も生徒の取りあいでサービス向上に努めている、とテレビで見ました。私が想像するに今の教官は教え方がやさしい(ゆるい)ようなイメージがあります。
私の頃は教官に怒鳴られまくられ、いつも心の中で「くっそ~(>_<)」と思っていました。また、免許をとって公道を走ると、自己中心な運転をすると先輩?ドライバーからクラクション鳴らされたり、窓から怒鳴られたりも、されたり見かけたりしていました。今はそんなのはあまり見かけませんね。
そうやってお互いの命を預ける【公道を運転する】という行為を学んでいったような気がします。
長い人生の中で教習所へ通う事はほんの一瞬です。しかし、もし死亡事故等を起こしてしまえばその償いは一生続きます。
教習所の教官とは、ある意味生徒の人生を預かるとても責任の重い立場ともいえます。その立場上教習においては、必要以上に厳しくあたり、運転の責任を生徒の脳裏に叩きこむ必要があると私は考えます。今の教官は言い方が嫌味っぽいのかもしれませんが、そういった意味では良い教官なのではないでしょうか?
あなたは今かなりへこんでいるみたいですが、今の経験が車を運転しだすと一生の財産となることと思いますよ。
あと私も含め多くの人がそうだと思いますが、教習では緊張もありそんなに上達はしません。免許をとって公道を走るようになり初めていろいろと考えたり、予測したり、学んだりします。今はじっと耐えて、免許取得に向けて頑張る時期だと思います。そして、そう遠くない将来に厳しくしつけてくれた教官に感謝する日がくることと思われます。ガンバレ~(^_^)
kaz113739810 公開 2012-3-19 17:41:00 | 显示全部楼层
取るべきかどうかを他人にゆだねるのはやめて下さい。そこ一番大事なところです。
取りたいのなら断固取ると決めて、教習を続けて下さいね。人生も同じでしょ。人に言われてやるやらないを決めてうまくいくほど甘くないです。全部自分で決めるんです。どんなひどいことを言われてでもです。これが生きる上での最重要事項です。
それから、負けたとか負けない以前に、教官が適切な指導をしているかどうかがポイントです。
「おまえが初めて」「免許とらんほうが」というのは言わせておけばいいのです。はっきり言って気にするようなことではありません。中年以上のおっさんの場合、口が悪いのは多いです。おそらく彼ら自身がそういう口の悪い教育を受けてきたからです。質問者さんがおいくつかはわかりませんが、20歳前後だとすれば、中年から見れば子供です。そういう口調になることはよくあることです。
大事なのは、できないことを克服するために、何か適切なアドバイスをしているか。たとえば、白線を踏まないためには左足を走行帯のどのへんに置く格好になればいいかなど、「コツ」を示してこそ教官の務めを果たしていることになります。
それが出来ていないなら、高い金を払ったことの対価を受けていないことになりますので、教官を変えてください。自分でそこまで判断して、今後のスムーズな教習につながる行動をとってはじめてその教官に「勝った」ことになります。
wes108305320 公開 2012-3-19 17:33:00 | 显示全部楼层
免許なんてあきらめる必要ありませんよ。教官こんなこともできないのかよって言ったんですよね?生徒はお客であるということが頭から完全に抜けていますねその教官。あまりバカ丁寧なのも困るもんですが教え方もはっきり言ってあります。運転ってやっぱセンスもあるとは思うんですが正直質問者さんくらいの人はいくらでもいますよ。私3年ほど前に大型免許を取りに教習所へ通ったのですがもっと大変なっていうより仮免で5回くらい落ちている子いましたからね。教官を変えるつもりはないとのことですがあまり態度が悪いなら学校側にいって変えてもらってもいいと思いますよ。私があなたの立場なら逆に喰ってかかると思います。運転できない人を運転できるようにして免許を取らせるようにするのが学校の仕事なんですからね。
new1147597996 公開 2012-3-19 17:00:00 | 显示全部楼层
まず、力を抜きましょう。ふらつく原因はハンドルを強く握りすぎなのではないですか?ハンドルは軽く親指、薬指、小指で握り中指、人差し指は軽く添える程度で握りましょう。
車はハンドルから手を離しても真っ直ぐに走る特性があるので、修正舵を細かくするとかえってふらつく原因になります。
上手くなりたいとゆう気持ちがあれば、必ず上達します。
慌てず、焦らず、諦めずに頑張って下さい。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-24 15:19 , Processed in 0.292226 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表