パスワード再発行
 立即注册
検索

運転免許証の更新について質問です。H22年に引っ越しをしていて

[复制链接]
shb1238843125 公開 2012-2-3 22:07:00 | 显示全部楼层 |読書モード
運転免許証の更新について質問です。H22年に引っ越しをしていて住所変更をしていなかった為に更新通知が届かずH24*1月23日までに更新をしなくてはいけなかったのに忘れて
しまっていました約10日ほど無免許の状態で運転をしてしまっていたのですがどうしたらいいのかわからず質問しました。罰金など…。月曜日に警察署に行く予定ですが運転をして行くのはダメですよね…。持参しなくてはいけない物なども教えていただけると有り難いです。宜しくお願いしますm(__)m
ids1147897598 公開 2012-2-3 22:50:00 | 显示全部楼层
運転免許証に「平成24年01月23日まで有効」と記載されていれば、免許は失効しています。
免許が失効した状態で10日間ほど運転をしたことは無免許運転にあたるのですが、無免許運転には過失罰規定がないために、失効を知らずに運転をしていたことについて処罰されることがありません。
ただし、ここで質問をされているように、既に免許が失効していることをご自身で認識されましたので、有効な免許証の交付を受けるまでに運転をすると、無免許運転として今後は処罰の対象となりますから、手続きには運転をせずに行ってください。
免許が失効した場合、失効後6ヶ月以内については失効手続きを行うことで、技能、学科の試験免除で再取得することができます。
手続きは住民登録をしている都道府県の運転免許試験場で行うことになり、平日のみで受付時間も決まっていますので、調べることができなければ都道府県名を補足して下さい。
住民票の住所が免許証の住所になりますので、現住所の住民票を持参できれば大丈夫です。

~本籍地記載の住民票1通
~申請写真1枚(縦3㎝×横2.4㎝、試験場にも証明写真のBOXがたいていあります)
~失効した運転免許証
~本人確認書類(健康保険証等、必要な場合があるので持参したほうがいいです)
~眼鏡等(必要な人のみ)

免許1種目の場合
受験手数料 2,000円もしくは2,050円
交付手数料 2,100円
講習手数料 1,050円もしくは1,700円
合計5,150円~5,850円
2種目以上の免許を所持している場合は、追加免許1種目につき2,200円もしくは2,250円が加算されます。(受験手数料+併記手数料)
失効手続きというのは試験免除の受験手続きになるのですが、内容は更新手続きとほとんど同じ(視力検査や講習の受講)ですから、免許証の交付を受けるまでに2~3時間程度は必要とお考えください。
再度言いますが、手続きを済ませるまでは運転を絶対にしないようにしてください。(取締りを受けると1年間免許が取得できなくなります。)
mas1220952550 公開 2012-2-3 22:27:00 | 显示全部楼层
6ヶ月以内なら適正試験と講習で取得出来るようです。
詳しくは、↓のHPを参照下さい。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/sikkou/sikkou01.htm
もちろん、無免許運転になるので、車を運転して行ってはいけません。
non1048661018 公開 2012-2-3 22:20:00 | 显示全部楼层
まずこの免許証は日にちまで記載があるので誕生日の1か月後ですよね。警察でなく運転免許の試験場に行ったほうが良いのでは。事故もなく警察に捕まらずにラッキーですね。失効ですので必要なもの聞いてから行かれた方が良いですよ。あと住所変更の書類も聞いたほうが良いですよ。
1050337981 公開 2012-2-3 22:11:00 | 显示全部楼层
>約10日ほど無免許の状態で運転をしてしまっていたのですが
どうしたらいいのかわからず質問しました
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-24 23:50 , Processed in 0.185319 second(s), 22 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表