パスワード再発行
 立即注册
検索

自動車の免許を取りたいのですが・・・私は現在大学2年生、20

[复制链接]
1050495281 公開 2012-1-31 19:21:00 | 显示全部楼层 |読書モード
自動車の免許を取りたいのですが・・・
私は現在大学2年生、20歳の男です。
今度の3月に合宿で自動車免許を取得したいのですが・・親が許してくれません。
父親は割と自由にすれば?みた
いな感じなんですが母親が断固ゆるしてくれません。
理由は「あなたは抜けてるから事故したら責任取れないでしょ?」とのことです。
確かに忘れ物とか多いし抜けてるところがあるのは認めますが、そろそろ免許が欲しいんです。
やっぱり就活が始まったら厳しいし、社会人になってからだと時間的に厳しいんじゃないかと思うので。
ちなみにお金は全部自分で払います。ローンですが当たり前だと思うので。
それと母が心配するので自宅の車はもちろん、取得後も車を乗り回そうと思ってるわけではないです。
身分証明にもなるし、なにより先ほど述べたように取るならいまだと思ったからです。
そこで、どうにか母親を説得出来る方法はないでしょうか?
それと母に「免許取るってあなた保険はどうするの?」と言われたのですが、免許取るだけで何かの保険に加入しなくてはいけないのですか?
健康保険は入ってますし、車も買わないので自動車保険でもないので、いまいちわかりません。
どなたかお願いします。補足あ、それと免許を取得したとしても学生の間はしばらくペーパーだと思うんですけど、必要となったときに徐々に練習すれば大丈夫でしょうか?汗
1152810069 公開 2012-2-1 09:43:00 | 显示全部楼层
免許所得時に適性検査あります
落ちる人はほとんどいないとは思いますが…
お母さんは心配してるのでしょうから
ダメな人はそこで落とされるみたいだと言ってみては?
就職難です免許あるほうが就職には有利です
車買わなければ保険要りませんよ
私は子供には免許取らせたいと思いますが…
補足読みました
大丈夫ですよ
私も免許所得してから車買うまでペーパーでしたが
友人等隣に載ってもらい練習しました
お母さん理解してくれると良いですね
費用も親に立て替えてもらい返済が良いんですけどね
ローンの金利もったいないです
1249020759 公開 2012-1-31 21:46:00 | 显示全部楼层
免許は履歴書に書くのと書かないので、かなり印象が違うらしいので、特に営業職系に進む可能性があるなら限定なしの普通1種は取っておかないと後悔するかもしれません。
さて、ほかの方も書かれていますが、取ってからすぐに車を乗り回さないと、感覚が抜けて非常に危険です。
若いうちなら親に隣に乗ってもらうことができますが、将来乗るときになって果たして誰が口出ししてくれるんでしょうか?
口出し不要とかって思われているんであったら、それは甘い考えです。
インストラクターが隣に乗って、教習所の車で運転している時と、自分だけで一般の車で運転しているのとはかなり違います。
世間はすべてが教科書通りに動いているとは限りません。
また、教習所では限定したコースしか走行しませんが、免許取得後はそれ以外のところも当然走ります。
一生ペーパーならいいですが、狭い急な山道で、抜けている人でかつペーパー歴が長い人が急に運転してきたら、正直迷惑極まりないです。
自分は免許取得後2週間で、親同乗で3000キロ近く走行し、多くの地域(中部~中国の2府8県の多彩な道路形状)を走行しましたが、ペーパーの人がいきなり乗れるほど甘いものでないと思いました。

保険は関係ありませんが、取るなら取った後はすぐにバンバン乗ってください。
ペーパーになるんであれば、取らない方がいいです。
1251822281 公開 2012-1-31 19:50:00 | 显示全部楼层
抜けてる奴がペーパーになったら手に負えねえな
自分のことしか考えらんねえ奴は危険でしかねえ
1053112492 公開 2012-1-31 19:39:00 | 显示全部楼层
大変ですね。
免許証取得には保険は関係ないですよ。
母上にはこう言ってみたらどうですか?
『就職したら、いつ何時運転する必要が出るか分からないし、免許証取得するには就職してからでは時間が取れない可能性がある。免許証取得してない事で就職に不利になったりするし、免許証取得していなくて運転出来ない事で仕事をクビになるかも知れない。
むやみやたらに車に乗りたくて免許証取得したいんじゃない。就職に今時免許証の取得もしていないんじゃ何かの時に役に立たないんだよ。
お母さんは自分が就職出来なくても、仕事クビになっても責任取れるの?仕事の為に、免許証は仕事次第じゃなくちゃならないモノなんだよ。別にお金を出してくれ、とも言わないよ。自分の免許証で自分の為なんだから、自分でお金はローンでも何でも支払いします。
心配なのはありがたいし、分かるけど、これだけは引けない。免許証は自分の為に自分で取ります。』とね。
自分は高校では誕生日が11月で、通う頃には教習所は混雑していて通っても取得出来る気配がなかったので取得出来ませんでした。2年後位に働きながら会社にも迷惑をかけながら取得しました。もちろん自分の給料から教習所代は支払いしました。それでも仕事しながらなので取得までに半年位かかりましたね。
学生で時間がある内に免許証は是非取得した方がいいです。
就職したらドコで運転するか分からないし、大きな会社なら移動辞令で地方に行くかも知れません。地方によっては車ナシでは生活さえまともに出来ない所もあります。そういう時に免許証がなければ仕事どころか、通勤にも苦労しますよ。
min1141675999 公開 2012-1-31 19:29:00 | 显示全部楼层
おそらく免許取得したら車に乗るんじゃないかと思われてるんでしょうね。
免許は早めに取得しておいた方がいいです。
実際のところ社会人になってからでは取得の為の時間はありません。
20歳で取得しても30歳で取得しても初めは誰でも初心者です。
事故する人はいくつになっても事故します。
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-25 01:08 , Processed in 0.200488 second(s), 23 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表