パスワード再発行
 立即注册
検索

大型2種車両感覚 - 大型2種免許に挑戦中です。(大型(1種)の経

[复制链接]
mik1118045645 公開 2012-2-14 22:38:00 | 显示全部楼层 |読書モード
大型2種 車両感覚
大型2種免許に挑戦中です。
(大型(1種)の経験はありません。)
方向変換の課題で、後ろのポールまで後方を寄せるとき、50cmというのは何で判断しますか??
ポールの太さですか??
陽の当たり具合とか、雨などの天気によってポールの太さが違って見えて困っています。
また、縦列の課題で、運転教本には、
後退しながらハンドルを左に切って、車体左側の延長が駐車スペースの奥の角になったら、タイヤを真っ直ぐにしてそのまま後退。
右後輪が、駐車スペースの右前と右後を結んだ線上に来たらハンドルを右に切る
と書いてありますが、この「駐車スペースの右前と右後を結んだ線上に来た」という瞬間が分かりません。
もちろん窓から顔を出して見ているのですが、目測を誤っているのだと思います。
見るポイントとか、錯覚でこう見えるから気をつけなさいとか、アドバイスがありましたら教えて下さい。補足みなさんいろいろアドバイスありがとうございます。
周りの景色で・・・というのは縦列ではムリです。
何にもないんです。というか高台になっててバスの左側は民家の瓦屋根です。
右側は道路で目標物(標識)までが遠いです。
視力・・・
昨年秋に別件で病院で視機能検査をしてもらって異常なしでした。
多分目は大丈夫なのかと・・・。
一回後ろにぶつけて・・・
昨日の教習で指導員にお願いしてみましたが「だめ」と言われました。。。
11424252 公開 2012-2-14 23:03:00 | 显示全部楼层
大型1種の免許は持っていますが、大型二種は経験はないものの、
なんとなく答えられそうに思いましたので、分かる範囲でお答えします。
>方向変換の課題で、後ろのポールまで後方を寄せるとき…、
教習所であれば、何度でも練習の機会はありますので、横の景色で
あわせるという、裏技はあるのですが・・・。
本来は、車を横から見て、サイドミラーと、車の後端の地面と接する位置を
直線で結んだ直線上にわかりやすい目印があれば、その目印と地面の位置が
ミラーの覗き込んだときに一致して見える停止位置が、
『車の後端がぴったり合った』位置になるそうです。
文字で表現すると分かりにくいのですが、例えば、トラックを横から見た場合、
トラックのサイドミラーと、トラックの荷台の後端の真下の地面の位置を
直線で結んで、その直線上に荷台下のランプがある場合、
そのランプと重なって見える道路の位置が荷台の後端にあたる、そうです。
バスに置き換えてなにか目印がないか確かめてみてください。

>縦列の課題で、運転教本には、後退しながらハンドルを左に切って、
>車体左側の延長が駐車スペースの奥の角になったら、・・・
多分車体右側の延長の間違いだと思います。
大型1種、普通二種ともに右側ですので。
>右後輪が、駐車スペースの右前と右後を結んだ線上に来たらハンドルを右に切る
>と書いてありますが、この「駐車スペースの右前と右後を結んだ線上に来た」
>という瞬間が分かりません。
確かに分かりにくいですが、これは一生懸命覗き込んで判断するしかないです。
もしくは、うまく入っている場合は、左前輪もしくは左端が駐車スペースの
右前と右後ろを結んだ線上にきますので、それも一つの目安になります。
これも、教習所だと、改修工事の仕上げが甘いと、うっすら線が入っていたりして
分かる場合もあります。
トラックの場合、後ろが2軸あってよく分からないので、だいたいで入れていましたが、
そこまで概ね上手く行っていれば、突っ込みすぎに気をつければ、あとは両方のミラーを
見て微調整も可能だと思います。

あと、後ろを見ようと乗り出しすぎると、顔が横向きになりがちですが、横向きになると
ますます距離感がなくなるので、乗り出す姿勢も大事かなぁ、と思います。

ご健闘をお祈りしております。
yma1148739851 公開 2012-2-15 22:03:00 | 显示全部楼层
「勘」としかいえません。
教習所なら左右の風景も参考にできませんか。
インチキだけど。
1052966878 公開 2012-2-16 18:29:00 | 显示全部楼层
ピンクの線の先端がポールを下ろした時の地面と交わる位置。
ピンクの線上にある目印を覚える
写真の場合、マーカーランプがポールの下の地面と重なるとぶつかる。
人ににより、また、窓から顔出す場合見方によりズレる。
直接のほうが見やすいが、ミラー越しのほうが誤差が減る。
あれ、画像ついてないね^^;
これじゃ何言ってんの?
ですね。
nig126559772 公開 2012-2-15 09:54:00 | 显示全部楼层
単純に深視力に頼るだけです。
もちろん窓から顔を出して見ているのですが。・・・・これだめです。窓を開けてミラーを見ても大丈夫ですが運転中に顔を出しては減点です。テクニックとしては左右のミラー、左右に振り向いてミラーで見る時との見え方の違いで距離を測る。
anz117517649 公開 2012-2-15 00:30:00 | 显示全部楼层
教習所で取得か、試験場かわかりませんが、、
他の方が個々の見解でいろいろアドバイスされているので参考にしてください。
私も同じようなことしか言えません。
但し、
質問者様の話を聞く感じでは視力の矯正をしたほうが良いと思います。
指導のプロとしての意見です。
乱視が少しでも入ると奥行きは難しいのですよ。
逆に矯正するとくっきり見えるのです。
だまされたと思って視力矯正してみてください。
tak1113092424 公開 2012-2-17 13:42:00 | 显示全部楼层
私がやった簡単に感覚を身につけられる方法をお教えしますww
バスは左の前にも降り口が有る本当のバスですか?
とりあえずドアがあると仮定してw
50cmのポールに関しては方向転換と縦列駐車どっちも、教官に言って、一度後ろのポールにぶつけさせてもらってくださいw
で、ぶつかった状態でバスを降りて後ろを見させてもらってくださいww
陰とか、ポールの感じで、そのときの距離感を感じたら、ここまで来たらぶつかるってのが簡単に解ります。 そしてぶつかった位置で座席に座って見て下さい。 運転席の位置の左右や、自分のバスの前の左右などに、何か目標物を見つけておくと良いです。
この目標物まで来たらぶつかるってなります。だからそれ直前のOKの所の目標が良いかなwww そして何回も練習してる時にその位置でOKを何回も貰うと自信がつきますw
OKの時も時々バスを降りさせてもらってどれくらいの距離か見させて貰うのが一番感覚解るようになりますよw
方向転換の場合は、バスの前と方向転換する場所の縁石がバスの前と同じか、左ドア当たりと同じか、とか見れると思います。
縦列の場合は、左ドアの部分に目標物を作りにくいからちょっと難しいですが、ぶつかった位置で、座席に座ったまま左には何か目標物を探して下さいw

また、縦列の「駐車スペースの右前と右後を結んだ線上に来た」ってのは、何回もやらせてもらって慣れるしかないですwww
だんだん解ってきますよ。
これも、ここで切ったらどうなるか、ここならどうなるかって試したら解るようになりますw
ゆっくりやっても減点にならないし、1回目の失敗はノーカウントなので、1回目はわざと遠目につけて見るのもいいです。
とくかくぶつけて失敗したら中止で終了ですから。ギリギリまで寄せすぎて当てて終了する人が多いですw
中止にさえしなければ、試験官しか点数解らないので、多少は甘くしてくれると思いますよw
なんせバスって台数無いのに取りに来る人多いから、早く卒業させたいしw
まぁとにかく一度ポールにブツけさせてもらってくださいw
勝手にぶつけたら文句言われるので、一度ぶつけて良いですか~って聞けば、大概ええよーってなりますww
それと、教習所によっては、方向転換や縦列で、大型が良く止まるので、止まる位置でアスファルトが凹んで、ニュートラル(クラッチ踏んでブレーキ踏まずでもOK)にしたらタイヤがくぼみに丁度収まるようになってる教習所もありますw くぼみで止まって数センチバックしたら丁度良い場所だったりします。そういう感覚も有るか無いか探してみて下さいww
まぁ苦手な所ほど何回もやらしてもらってくださいw
私は鋭角の右周りと縦列が苦手でした。卒業検定間近の時間が余る時は、時間があったら何回もやらせてもらいましたww
キッチリ卒業検定では縦列がきました、泣きそうになりましたが、事前にちゃんと目標決めてたのでゆっくりやりましたww 鋭角は左だったので楽勝でしたw
目標物はあくまでも動かせない物にしてくださいw
縁石の線とかww ポールやコーンや車などは移動されてる場合がありますw
頑張って下さいw

補足
ええーーーーー、目標物無しですか!ww
悲惨。コーンや標識、縁石、なんでも良いのですよ?w
ポールにぶつけてってものダメなんですか!セコ!ww
違う教官に言ってみて下さい。
ぶつけてもバスにキズ一つ付かないんだから良いのではと思いますがww
私が行ってた所は方向転換と縦列するときに3人くらいに聞いたら3人ともOK出してくれましたよ・・・こういうのやりたいのですが~とか、バスの改良車だったので停車ボタン押して遊びたいのですがとかw、押して遊んでみたりwww 遊び心の無い教官ですね~、ほんと「どこまで行くと当たるか感覚を確かめたいので当たる所までバックして良いですかって」違う教官に聞いてみて下さいww 当たる時と当たらない時とを確認するって大事だと思います。教習所以外ではできませんからww
您需要登录后才可以回帖 登录 | 立即注册

本版积分规则

Archiver|携带版|BiteMe バイトミー

GMT+9, 2025-9-24 18:49 , Processed in 0.236576 second(s), 24 queries .

Powered by Discuz! X3.5

© 2001-2025 BiteMe.jp .

快速回复 返回顶部 返回列表